2/11(土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/60886b9d4f5cb6d4aa95af19b5a1b99e.jpg?1676166699)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/29cfa6105d8ad7aaeb3e6615129026d7.jpg?1676161890)
歩き出しは思ったほどの積雪はないよう気がしましたが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e8/5f52f8029a095c988c9784569334b6a1.jpg?1676162080)
途中で林道をそれて、滑れるところを探しながらずんずん進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7c/3c32d3eac79d6472c99202505b3331be.jpg?1676163465)
今度はもっと上からアプローチしよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/61/8d9aa1944c6daa267f03598bf58f1fc4.jpg?1676165708)
気温も上がり、帰りは朝の雪が嘘のように溶けて消えていました
荷物チェックと練習がてら、今シーズン初スプリット!
朝、出発までの雪掻きに時間を取られてしまいましたが、道中は除雪もされていてスムーズに到着しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/60886b9d4f5cb6d4aa95af19b5a1b99e.jpg?1676166699)
スキー場のリフトを1本乗って、さらに上へ晴天のもと雪上お散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/29cfa6105d8ad7aaeb3e6615129026d7.jpg?1676161890)
歩き出しは思ったほどの積雪はないよう気がしましたが…
スプリットで15cmほどの沈み込みでしたが、なんと!ツボ足では腿まで潜って行くほどの積雪でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e8/5f52f8029a095c988c9784569334b6a1.jpg?1676162080)
途中で林道をそれて、滑れるところを探しながらずんずん進みます
山の中に入り斜度が増すと、先頭ラッセル隊長がいよいよ大変そうになってきたので、本日はここまで
山頂まではあと半分くらいでしたが、ここから滑り降りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7c/3c32d3eac79d6472c99202505b3331be.jpg?1676163465)
今度はもっと上からアプローチしよう
本日は登山1組とスキーヤー2組と私達の静かなお山でした
登山客がもう少しいるかなぁと思ってましたけど、新雪の積雪があると、やっぱり滑る組の方が多いんですかね
ランチは下山後
14時過ぎると通し営業のお店しか行けないので、チェーン店になってしまいますが、麺の硬さが選べてスープも美味しい丸源ラーメンへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/61/8d9aa1944c6daa267f03598bf58f1fc4.jpg?1676165708)
肉そば 麺の硬さは針金
温玉ご飯と餃子(半分シェア)、デザートにチョコがけソフト
食べ過ぎた〜♪
気温も上がり、帰りは朝の雪が嘘のように溶けて消えていました
家の前もすっかりドライ
30cmもあったプランターの上に積もった雪もほとんど溶けました
昨日今日は一転、春のような陽気になりましたが、まだ2月ですからね
まだまだお山には雪が降って欲しいですね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます