![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3c/4a45f72e44f0c80233f1aabaa9e740a6.jpg)
昨日の体育の日、ふらっと長野県の白駒池に行ってきた。
先週の水曜日に、夜のニュースで見頃をむかえていると言っていたので、週末に行こうと思っていた。
3連休だと、大混雑が予想される。ということで、連休の最終日の午後に行くことにした。
昼食用の食料と、おやつ、バーナーをザックに積み、10:20頃に出発した。
天気がスゴク良かったので、高めのテンションでのドライブとなった。
途中、白樺湖付近で雨にあった。八ヶ岳方面も雲がかかっている。
そして、一気にテンションも下がる・・・。
いや、峠を越えれば天気もかわってくるはず!と気を取り直し、蓼科に入った。
やはり、観光地だけあって、たくさんの人だ。いろんな県のナンバーの車が走っている。
峠道では、慣れない運転(!?)で苦戦している車が多い。そして、ディーゼル車は黒煙を撒き散らしている・・・。
途中で、ノロノロ黒煙撒き散らし号は、自分の車が渋滞を引き起こしているのに気づき、ようやく道を譲ってくれた。
そして、やっと麦草峠の駐車場に到着した。予定到着時間を20分近く過ぎてしまった。
ここの駐車場も満車だった。今回は渋滞を見越して、ジムニーで行ったので、少しのスペースでも楽々駐車が可能だ。・・・と思っていた。
しかしだ。今回はそんなスペースもなかったのだ。さすが3連休・・・参りました。
が、しかしだ!12:00をまわっていたので、運良く、帰る人もポツポツ現れた。
そして5分待ちで、無事に駐車することができた。
この駐車場(無料)から白駒池までは、35分ほど歩く。
白駒池入口の駐車場(こちらは有料)からだと、15分で行ける。
最初の20分は、笹の中の、木の根の多い道を歩く。残りの15分は、砂利道(参道のような)だ。
白駒池近くになると、やはり人が多い。まさに、観光地といった感じだ。
しかし、人が多く集まるだけあって、紅葉はとてもキレイだ。
カメラマンも大勢いる。三脚を立て、カメラを構えてジッとしている。太陽待ちだ。
私は、コンパクトカメラしか持ってこなかったので、そんなことも気にせず、パシャパシャ撮った。
お腹が空いたので、青苔荘前の休憩用テーブルで、ランチにすることにした。
じっとしていると寒く、手も冷たくなってきたので、スープで体を温めた。
だんだんと雲が多くなってきたので、池の周りを一周して帰ることにした。
池の周りは、苔の生えた岩がゴロゴロした所に、木を渡してあるような道だ。
もののけ姫の“こだま”が出てきそうな雰囲気だった。
土曜日の台風で、まだ道が完全に乾いていないため、木道にも泥がついていたりして、スリッピーで怖かった。(一回コケた)
団体客も多く、木道ですれ違うのに道を譲ると、だいぶ待たせれてしまうのがつらかった。
しかも、おばあちゃんが多くて大変。
やはり、一般観光客の多く集まる所は、性に合わないかも・・・。
帰り道は、白駒池の駐車場から国道を歩いて行くことにした。
ここの駐車場は、まだまだ混雑していた。女性トイレは、長蛇の列・・・。
付近は、駐車待ちの車と、帰りの車で渋滞している。それを尻目に、渋滞とは逆方向に歩いた。
麦草峠の駐車場は、閑散としていた。流れる空気も、心なしか冷たく感じる。
白駒池の紅葉は、規模が小さいが、赤色がとてもキレイだ。その紅葉が、湖面に映った感じもキレイだった。
でも、感動するほどでもなかったかな・・・。
今度の週末は、今シーズン最後のキャンプに行く予定なのだが、運良く紅葉していることを期待している。
先週の水曜日に、夜のニュースで見頃をむかえていると言っていたので、週末に行こうと思っていた。
3連休だと、大混雑が予想される。ということで、連休の最終日の午後に行くことにした。
昼食用の食料と、おやつ、バーナーをザックに積み、10:20頃に出発した。
天気がスゴク良かったので、高めのテンションでのドライブとなった。
途中、白樺湖付近で雨にあった。八ヶ岳方面も雲がかかっている。
そして、一気にテンションも下がる・・・。
いや、峠を越えれば天気もかわってくるはず!と気を取り直し、蓼科に入った。
やはり、観光地だけあって、たくさんの人だ。いろんな県のナンバーの車が走っている。
峠道では、慣れない運転(!?)で苦戦している車が多い。そして、ディーゼル車は黒煙を撒き散らしている・・・。
途中で、ノロノロ黒煙撒き散らし号は、自分の車が渋滞を引き起こしているのに気づき、ようやく道を譲ってくれた。
そして、やっと麦草峠の駐車場に到着した。予定到着時間を20分近く過ぎてしまった。
ここの駐車場も満車だった。今回は渋滞を見越して、ジムニーで行ったので、少しのスペースでも楽々駐車が可能だ。・・・と思っていた。
しかしだ。今回はそんなスペースもなかったのだ。さすが3連休・・・参りました。
が、しかしだ!12:00をまわっていたので、運良く、帰る人もポツポツ現れた。
そして5分待ちで、無事に駐車することができた。
この駐車場(無料)から白駒池までは、35分ほど歩く。
白駒池入口の駐車場(こちらは有料)からだと、15分で行ける。
最初の20分は、笹の中の、木の根の多い道を歩く。残りの15分は、砂利道(参道のような)だ。
白駒池近くになると、やはり人が多い。まさに、観光地といった感じだ。
しかし、人が多く集まるだけあって、紅葉はとてもキレイだ。
カメラマンも大勢いる。三脚を立て、カメラを構えてジッとしている。太陽待ちだ。
私は、コンパクトカメラしか持ってこなかったので、そんなことも気にせず、パシャパシャ撮った。
お腹が空いたので、青苔荘前の休憩用テーブルで、ランチにすることにした。
じっとしていると寒く、手も冷たくなってきたので、スープで体を温めた。
だんだんと雲が多くなってきたので、池の周りを一周して帰ることにした。
池の周りは、苔の生えた岩がゴロゴロした所に、木を渡してあるような道だ。
もののけ姫の“こだま”が出てきそうな雰囲気だった。
土曜日の台風で、まだ道が完全に乾いていないため、木道にも泥がついていたりして、スリッピーで怖かった。(一回コケた)
団体客も多く、木道ですれ違うのに道を譲ると、だいぶ待たせれてしまうのがつらかった。
しかも、おばあちゃんが多くて大変。
やはり、一般観光客の多く集まる所は、性に合わないかも・・・。
帰り道は、白駒池の駐車場から国道を歩いて行くことにした。
ここの駐車場は、まだまだ混雑していた。女性トイレは、長蛇の列・・・。
付近は、駐車待ちの車と、帰りの車で渋滞している。それを尻目に、渋滞とは逆方向に歩いた。
麦草峠の駐車場は、閑散としていた。流れる空気も、心なしか冷たく感じる。
白駒池の紅葉は、規模が小さいが、赤色がとてもキレイだ。その紅葉が、湖面に映った感じもキレイだった。
でも、感動するほどでもなかったかな・・・。
今度の週末は、今シーズン最後のキャンプに行く予定なのだが、運良く紅葉していることを期待している。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます