早朝の志摩市安乗灯台、四角の灯台は珍しい。
早朝だったこともあるけど、強風のため灯台には登れませんでした。
海の難所として知られていたところ、
この灯台は、明治6年全国で20番目に造られた歴史があります。
昭和23年、現在の四角形鉄筋コンクリートに替わりました。
当時の灯台は木造最古、東京「船の科学館」に移築されています。
灯台の周囲は公園として整備され、「灯台資料館」があります。
山育ちの私は海を見ると気持ちが晴れ晴れとします。
でも、宿でも南海トラフの脅威が話題になりました。
津波がきたら、
「この宿は高台だから波は来ないけど孤立するよ」
「道がなくなったら帰れなくなるねぇ」
不安を優先すると何も行動できなくなってしまいます。
楽しいことを優先させて「人生ケセラセラ」、
後期高齢者に突入、今できる楽しいことは最優先!
2月も忙しくなりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます