goo blog サービス終了のお知らせ 

風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

チューリップ、最後の花たち

2016-04-25 | みどりの記録
4月はいろんなチューリップで賑やかだった花畑。
これもチューリップです、
花が大きく重すぎてみんな倒れてしまいました。

隣は可愛いイベリス、比べると大きさが伝わるかな。


ミニチューリップ、背丈10センチ。


Nちゃんが摘み取らないで残していったチューリップ、
可愛くて取れなかったのか、白が好きじゃなかったのか、


今年のチューリップの記念撮影、
球根堀上時のためにここに記録しておきます。

明るく元気なチューリップ、


定番、これぞチューリップ。


可愛いピンク八重咲、


赤系も微妙に色が異なります、


あと数個の蕾が残っているのはこのシックな赤、

今週末でチューリップもおしまいです。
まもなく5月です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツ、準備完了

2016-04-24 | みどりの記録
寒い冬を無事乗り越えたパッションフルーツ、
4月に入り少し油断したら水切れさせてしまいました。
暖かくなって乾燥するのが早かくなったんですね。
弱っているのに大きいプランターに植替え、
ちょっと乱暴すぎたかな?

半月ほど日陰で養生させて、例年の定位置へセット。
幹も太くなり大きくツルを伸ばしそう、
このプランターなら少しはゆとりできるかな。

昨年の状況をブログでチェック、5月4日にスタートさせています、
今年は少し早いスタートだけれど、新芽を弱らせてしまったから、
どんなふうに成長してくれるか心配です。

これから約7カ月、きれいな花と美味しい実をつけながら、
グリーンのカーテンをかけてくれる優等生です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹のお寺、朝田寺

2016-04-23 | おでかけ(三重県)
朝田寺(松阪市浅田町)は牡丹の花で知られています、
いちご狩りの帰りに立ち寄りました。
約500株の牡丹、見事に咲き誇っています。


牡丹の花もですが、目的はここで開催されている
「花*華*はな展」牧野さんの押し花絵展(4/23~4/30)、


今日の作品も、花の透けるような美しさにため息が出ます。
Mちゃんは手前の作品「清風」が一番好きだそうです、
どこが好きなの?と訊ねると
「この空の色が好き!」7歳の子にも解るのかしら?

先日の趣味の作品展に飾った私のクリスマスローズの花、
牧野さんが押し花にしてくださいました、
枯れていく花がまた押し花絵として生き返るって素晴らしい、
どんな絵によみがえるのか楽しみです。

牡丹の季節、大勢の人で賑わい、警備員さんも出て車の誘導です。



朝田寺本堂の天井からたくさんの衣類が下がっています、
「掛衣」といい、初盆まで亡き人を偲んで掛けられます。

普段は悲しみ誘う感じの朝田地蔵ですが、今は華やかな花の寺、
今満開の牡丹の花、一部紹介。














もみじの中を泳ぐ鯉、緑と花の美しいお寺です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご狩り、いっぱい食べたぁ

2016-04-23 | 楽しい時間
JA松阪の「いちご屋くろべえ」でいちご狩り、
仕事関係のイベント、今日の参加者は300人を超えています。
ハウスの中は真っ赤に色づいたいちごがいっぱい、みんなの分あるかなぁ。


いちごが大好きなMちゃん、
美味しそうなのをじっくり見定めてます。

いちごに背が届かない位小さい時からこのイベントに参加しています、
大きくなって、ちょうど目線の位置にいちごが並びます。

「もう食べられない」とばあちゃんはリタイア、
「おばあちゃん!いちごを嫌いにならないで、また来年も来たいから」ですって、


昼食後恒例の抽選会が行われます、
今年の目玉商品は松阪牛のロース肉、「当たりますように」
机に抽選番号並べて次々発表される番号にドキドキ・・・

「すし券5000円分、74番!」 
「やったぁ‼」Mちゃん喜んで飛んでいきました。

いちご狩り、Mちゃんだけしか参加していないのは、Nちゃんがいちご大嫌いだから、
昨年までは一個も食べないで参加していたのですが、最近は「においも嫌い」、
今日はパパとNちゃん二人でお寿司を食べに行ったのです。
お寿司に行けなかったMちゃんにすし券が当たるとは、ついていますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本サクラソウ、かわいい~

2016-04-22 | みどりの記録
日本サクラソウが可愛い花を咲かせています。植替えの様子=



花びらに白い縁どりと、ピンク一色の二種類が咲いているので、
名前を調べてみようと思いネット検索してみて、
日本サクラソウにはたくさんの種類があることを知りました。
野生種のサクラソウから様々な改良種を咲かせて楽しんだようです。
色はピンク濃淡、白と幅が少ないのですが、
花びらの形、八重咲、咲き方と微妙に異なり、今では300種を超えています。

確定はできないのですが、
左の白い覆輪のあるのは「駅路の鈴」みたいです、
右は原種に近いようですが、原種は産地によって微妙に異なり、
これはどこのものなのか判りません。
「サクラソウ」と呼べるのは原種のみで、園芸種は「日本サクラソウ」と呼びます。
同じ鉢で同居しているうちに我が家の新品種が生まれるかも?

土鍋がよく似合う日本サクラソウ、和の花ですね。
清楚に玄関で主役を務めています。

西洋サクラソウはもう終盤、一か月前のきれいな姿を。

こちらは増えすぎて困っています、小苗を処分するのに気が引けて。

さて、日本サクラソウですが、
種でも増やせそうですので、交配にチャレンジしてみるかな?
なんだかクリスマスローズに近いものが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする