毎日高速道路を走っていると、いろんなことが起きてます。
1.右の追い越し車線をずっと走っている車がいます。
追い越しが済んでも、左側の走行車線にもどらないで、
ずっと追い越し車線を走るのは
違反になるのを知らないんでしょうね。
しかも、追い越し車線をずっと走っている車が、
妙にゆっくりで、うしろの車たちがイライラ。
ゆっくり走っているのはおばさんだったりします。
空気が読めないというか、周りが見えていないというか…。
後続の車が迫ってきたら、普通は焦りますよね~。
そして、さっさと走行車線に戻りますが。
2.昨日は、もう暗くなった帰り道、途中から50キロの速度規制。
何があったのかな?と思っていたら、発煙筒がおいてあります。
しばらく行くと、前の車がハザード出しているので、
わたしもハザードを出しました。
でも、自分が下りるICになったので、
この先で何が起きているのか知らずにインターを下りました。
あとで聞いた話では、下り車線からトラックが中央分離帯を越えて、
上り車線に入り込むという事故が起きていたようです。
トラックが運んでいたのは、米だったとか。
3.今朝も、通勤途中、自分の下りるICの近くで、
また50キロ規制が出ました。
今度は何だろう?って思ったら、「落下物あり」。
しばらく走っていると、落下物の正体判明。
水を撒く時に使うような長いホースが路肩付近に
ひとかたまりになって落ちていました。
落下物と聞くと、以前怖い目に遭っているので、
ちょっとドキドキします。
怖い目というのは、高速道路上に、
トラックの荷台の後側の枠が落ちていて、
朝の通勤時間帯、たくさんの車が走行していたので、
避けようがなくて、その枠の上を仕方なく通過したら、
2キロくらい走ったところで、右側の前輪も後輪もパンクして走行不能に。
JAFと警察ののお世話になりました。
落とし主も判明して、警察が一応捕まえてくれたのですが、
落下物でこちらが被害にあっても、
落とし主には弁償の義務はないって警察に言われて、
「そんな~」って思ったけど、
あんまりその落とし主さんと関わりたくなかったので、
連絡先は教えてもらったけど、
その後こちらから連絡は一切しませんでした。
結構、修理にお金がかかったんですけどねぇ。
それから、しばらくは高速道路上に小さな紙切れ1枚落ちていても、
心臓がドキドキしていました。
4.毎日、高速道路を通っていると、
覆面パトカーの車種やナンバーも覚えてしまいました。
結構、良い車に乗っていますよね~。
まだ、覆面パトカーのお世話になったことはありませんが、
最近はあんまりスピード出さないように、気をつけています。
あ、そろそろ冬用タイヤに交換しなくちゃね。
VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。
日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。