久しぶりに雨がたくさん降りました。
朝は、小降りだったり、やんでいたりしている時もありましたが、
午後はずいぶんと降りました。
こんなに降ると洗濯物が乾きませんねぇ。
いつもはほとんど使わない、
洗濯機に付いている乾燥機の機能を1時間くらい使って、
ある程度乾かしてから、室内干しをしました。
にゃあ達は雨のせいで、いつも以上に眠そうで、
いつもはばらばらに寝ているのに、
今日は気温が少し低かったせいか、
2匹ずつひっついて寝ていました。
わたしも日頃の疲れが溜まっているせいか、
身体がだるかったり眠かったり…。
夕方ちょっとだけお昼寝(?)しました。
雨の日は、ゆっくりできて、わたしは好きです。
ポチッと応援よろしくお願いします。
週刊誌なんて、ほとんどかわないんだけど、
今回は、妙に興味が沸いて、コンビニで「週刊文春」を買って帰りました。
その興味が沸いた内容というのは、↑↑↑「小沢一郎 妻からの離縁状」です。
昨日ネットで「小沢離婚」というのを見つけ、クリックしたら、
週刊文春のHPへ。
その「離縁状」の一部が載っていて、読んだら面白い(失礼!)。
わたしの中の小沢イメージは、裏でいろいろ糸引いたり、文句言ったり、
民主党をかき混ぜてるだけで実際には動かない人。
震災の時も表立っての動きもなく、
政治家なのにいったい何をしてる人なんだろう??っていう感じ。
それでも、小沢氏を慕う政治家がたくさんいるのはなぜだろう?と
とても不思議です。
で、そのHPに載っていた奥さんの「離縁状」には、
このような未曾有の大災害にあって本来、
政治家が真っ先に立ち上がらなければならない筈ですが、
実は小沢は放射能が怖くて秘書と一緒に逃げだしました。
岩手で長年お世話になった方々が一番苦しい時に
見捨てて逃げだした小沢を見て、
岩手や日本の為になる人間ではないとわかり離婚いたしました。
それでも離婚しなかったのは、
小沢が政治家としていざという時には、
郷里と日本の為に役立つかもしれないのに、
私が水を差すようなことをしていいのかという思いがあり、
私自身が我慢すればと、ずっと耐えてきました。
ところが3月11日、大震災の後、小沢の行動を見て
岩手、国の為になるどころか害になることがはっきりわかりました。
国民の生命を守る筈の国会議員が国民を見捨てて
放射能怖さに逃げるというのです。
何十年もお世話になっている地元を見捨てて逃げるというのです。
などの言葉が並んでいました。
TVなどでは伝わらない、小沢氏の本当の姿がここにあります。
一番近くで見ていた奥さんの言葉に嘘偽りはないと思います。
(嘘を並べても、何のメリットもないですよね)
で、買って帰った週刊文春は、案の定、母も父も興味津々で、
先に貸したので、まだ読んでいません。
ところで、これとは全然関係ない話ですが、
明日の朝のテレビ朝日系「旅サラダ」は
防府からハモについてお伝えするそうです。
大雨で生中継がお気の毒ですね。
ラッシャーさん、防府の良いところ充分伝えてくださいね。
よろしく!!
昨日、連れて帰ったシジュウカラの幼鳥。
今日の、午前中はとっても元気だったのに、
午後過ぎてから急激に元気が無くなりあっという間に逝ってしまいました。
わたしは仕事で家にはいなかったので、
母や義妹がいろいろと世話をしてくれたらしいのですが…。
何がいけなかったのか、わかりません。
鳥さん、ごめんなさいね。
たった一日だったけど、喜びや楽しさを与えてくれました。
帰りにちょっとスーパーに寄りました。
駐車場に車を止めて、下りたら、
チイチイチイと激しく鳴く声。
見ると足元のアスファルトの上に、幼鳥。
多分、シジュウカラの子どもです。
駐車場を出入りする車にひかれたらかわいそうなので、
手でそっと捕まえて、隣にある家の入り口付近の樹に乗せました。
巣立ちをしたばかりのようで、1メートルくらいは飛べますが、
それ以上はまだ難しいようでした。
スーパーで買い物をして出てきたら、
さっきの幼鳥が今度は車の下に入り込んで、
まだ激しく鳴いています。
必死で親鳥を呼んでいるのでしょうが、
いっこうに現れる気配がありません。
隣の家の敷地内ではキジ猫が、
この幼鳥の兄弟と思われる子をおもちゃにして遊んでいました。
これは置いておいたら、猫の餌になるか、車にひかれるか、
どちらかで終わってしまいそうだったので、
連れて帰ることにしました。
まぁほんとに巣立ちできるまで、あと一歩という感じだったし、
我が家の周りのほうが、危険は少ないだろうし、
餌になる虫たちには困らないだろうし…ということで。
家に帰ったら、甥っ子も義妹も母も珍しいお土産にびっくり。
すぐに畑のブロッコリー(もちろん無農薬)についている青虫を
甥っ子がいっぱい取ってきてくれました。
箸でつまんで口に持って行くと勢いよく食べてくれました。
幼鳥にぴったりの小さいサイズの青虫が
いまの我が家のブロッコリーにはいっぱいいるらしい。
鳥かごのようなものはないので、プラスチックの小さな水槽に
刈って枯れた草を敷いて、幼鳥のしばらくのすみかにしました。
暗くなってからは、疲れたのか、顔を身体に埋めてぐっすり(?)寝てます。
ひとりで寒くないだろうか?と心配になりますが、
ほんとうだったら、外で寝る鳥なので、まぁ大丈夫だろうと、
玄関あたり(屋内)に水槽を置いています。
しばらく、ペットです。元気に育って飛んでいってくれるといいのですが…。
どなたか、育て方に詳しい方、アドバイスお願いします。
↑ 怒ってるような顔に見えますが、親が来たのかと思って
一生懸命口を開けているんです。
ポチッと応援よろしくお願いします。
サッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会アジア最終予選、
オーストラリア戦 1-1の引き分け!
今日は、19時キックオフに備えて、
用事をさっさと済ませて、家に帰りました。
家に帰ってからも、1分を惜しんで、やるべきことをやって、
19時を迎え、ご飯も食べずに前半を見ました。
ハーフタイムに急いでお風呂に入って、
後半の数分後から、ご飯を食べながら見ました。
いや~ハラハラドキドキでした。
オマーン戦、ヨルダン戦は少し余裕を持ってみてられましたが、
今日は、そうもいかず…。
ということで、今日は前の2戦より、川島永嗣さんがたくさん映りました。
活躍も、素晴らしい~。ついでに「鬼の形相」も拝めました(笑)。
審判の判定に「?」がついたものが、いくつかあったようですね。
わたしにはよくわかりませんが、
選手の表情や解説・実況を聞いているとそんな感じでした。
次の試合がまた楽しみです。でも次は9月11日なんて、
すご~く先のことですねぇ。
ポチッと応援よろしくお願いします。