昨夜は、待ちに待った(?)小田和正さんの情熱大陸でした。
井上真央ちゃんが撮る小田和正さん。
とても興味深かったです。
ステージが始まる直前の顔とかって、
小田さんのLIFE-SIZEでもあまり見られません。
車の移動中に、ぼそっとしゃべったりするところなども
興味津々で見ていました。
真央ちゃんも、真央さんって呼ばないといけないんじゃ?って思ってしまうくらい、
なんだか大人の女性になっていました。
ドラマとかじゃあんまり気づかなかったけど…。
こんな可愛い子が、自分を取材してくれるなら、
そりゃ~嬉しいでしょうね~小田さん。
でも、最初の言葉はとっても厳しく、甘えは許されないよって感じで、
その一言が、今回の情熱大陸の内容を引き締め、
奥の深いものになったのではないでしょうか?
昨日はさらっとリアルタイムで見ただけなので、
もう一度、録画しているのをじっくり見たいと思います。
来週も楽しみです。
(同じ時間帯に、イ・サンも放送しているけど、
さすがに昨日は、情熱大陸の視聴を選びました。
イ・サンは、DVDレコーダーに録画しているので、これから見ようと思います)
WOWOWの小田さんライブ放映も見たいなぁと思って、
加入を真剣に検討しましたが、手続きが面倒なのと、
とりあえず1か月でも加入料と視聴料で5000円を超えてしまいます。
で、職場で誰か契約している人いないかなぁ?と考えて、
すぐ後ろの席の若い先生に聞いてみたら、
実家ではWOWOWが見られるとのことでした。
早速、録画をお願いしました。よかった~。狙いは当たった(笑)。
NHK朝ドラ「梅ちゃん先生」のタイトルバック、
手が込んでいて素敵だなぁと思っていましたが、
それについての特集が「梅ちゃん先生」HPに載っていました。
タイトルバックのジオラマを作ったのは
ジオラマ作家の山本高樹さんという方。
制作秘話などが載っていました。
わたしが、いちばん可愛いなぁって思ったのは、
梅の模様が背中にある猫です。
比べて見てはいませんが、曜日によって
タイトルバックの映像が少しずつ違うようですね。
土曜日は、いちばん最後のところで、三輪トラックが通った後に、
梅ちゃんがドテッと転けてます。(車にひかれたのではない??)
違いがわかるようにタイトルバックの動画を載せてくれればいいのにね~。
ジオラマについての特集第2回目は
6月16日に掲載のようです。
6月23日までは、このジオラマの壁紙プレゼント。
わたしは早速いただいちゃいました!
ポチッと応援よろしくお願いします。
アナザースカイ6月8日の放送はお久しぶりの小雪さん「韓国 ソウル」でした。
出産後、初の海外だそうで。
前回同様、見た目と違う、気取らない感じが面白い小雪さんでした。
1.Take Urban…カフェ
グレインコンプラッフェという飲み物を注文していました。
音声の小出さん、またまた登場。
パンがたくさん、おしゃれなランチができそうなお店です。
とっても美味しそうでした。
2.ボンサン漢医院(韓医院じゃないか?)…脈診で身体の状態をチェックしてもらう。
さすがにショッピングやグルメ、観光地ではないので、
ソウルナビなどには載っていなかったけど、
コネストの地図はありましたよ。こちらから。
3.ティーセラピー…韓方関連のカフェ
ティーセラピーは前回の小雪さんの時にも出てきました。
4.大都食堂(テドシッタン)往十里本店…焼肉
お姉さんの弥生さん登場。Take Urbanの時にも一瞬ちらっと映ってました。
韓牛ロース1~2人前2700円だそうで、こんな高級品食べなくても、
安いお店でいくらでも美味しいお肉が食べられます…ってわたしは思いました。
地図を見ると、ボンサン韓医院のすぐ近くにありました。
5.LAMADRE(ラマドレ)…産後院
韓国発祥の文化だそうで、産後のお母さんと赤ちゃんが生活する場所。
このLAMADREは1泊5万円ということで、お金持ちでないと行けませんね。
(日テレアナザースカイHPには「チョッダンチュ産後養生院」と書かれています)
6.ノンヒョン・サムゲタン…参鶏湯のお店。24時間営業。
ポチッと応援よろしくお願いします。
サッカーのW杯ブラジル大会アジア最終予選、
日本はヨルダンと対戦して、6―0で快勝しました!
横になってみていたら、最後のほうは、ちょっとウトウト。
気がついたら、試合が終わっていました…。
でも、勝って良かったね~。おめでとう、ザックJapan。
ところで昨日、熱で糊を溶かして接着するグルーガンを使っていて、
というか使わせていて、アツアツの糊が右手の人差し指の内側に
ドロッと載ってしまいました。
咄嗟のことで、身動き取れず、「熱い熱い」と騒ぐのみ。
左手の指で除いたら、きっと左手の指も火傷したでしょう。
なんですぐそばの水道に駆け寄らなかったのかしら?と
いまになって思うのですが…。
昨日は、保健室で保冷剤をもらって、火傷したところを冷やしていたので、
夜になって痛いということもありませんでした。
でも、だんだん、水ぶくれが大きくなってきたので、
寝る前に、針で一突き。水を出しました。
(水を出してはいけないと言われてはいたけど、やっぱりやりたくなる)
今日は時々、上から抑えて、針の穴から水を出しました。
今夜は昨日より、ちょっと痛い感じがします。
皆さん、グルーガンを使う時には気をつけましょう。
スマホのカメラで火傷を撮ってみました。
痛々しいでしょ?(笑)
梅干しを作ろうということになって、
NHK「きょうの料理」6月号の何年か分を調べていたら、
(「きょうの料理」は毎年6月号で漬け物特集をしています)
お手軽簡単梅干しの漬け方が載っていました。
その内容というのが、ポリ袋に梅と粗塩ときび糖を入れて、
1週間室温で保存、重しは一切いらないというものです。
梅酢が上がったら、冷蔵庫保存(だったかな?)で
紫蘇が出回ったら、普通の梅干し作りのように紫蘇をもんで梅と一緒にし、
土用の頃に漬かった梅を干すのです。
半信半疑でしたが、昨日、粗塩ときび糖に梅を漬けてみました。
ただし、ホントは完熟の梅なのですが、実際には青梅を使いました。
さぁて、このあまりにも簡単な梅干しの漬け方で、
梅の運命はいかに!?
1週間後くらいにはいけそうかどうか、答えが出るでしょう。