市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

本会議で登壇しました

2019-12-05 | 議会
代表質問2日目の今日、登壇しました。

災害関連では「要配慮者の避難」について質問。


要配慮者』とは、高齢者、障害者、乳幼児、妊産婦、疾患を持った人、日本語の理解が十分でない外国人などのうち、市が定める要件(高齢者であれば「要支援・要介護で一人暮らし」とか、身体障害者であれば1~3級、など)に該当する方々です。

そして、こうした方々に特に配慮された避難所が『福祉避難所』で、市内では介護施設など30施設が指定されています。
災害時に福祉避難所に避難するためには、
まず一般の避難所に避難当事者の申し出保健師(職員)派遣・確認福祉避難所開設移動
というステップが必要です。

今回の一連の災害では「申し出がなかったから」という理由で、福祉避難所は1カ所も開設されませんでした。

私は議会質問で、3つ課題を指摘しました。

1.多くの要配慮者は、福祉避難所の存在そのものや、その開設の仕組みについて知らされていない。
2.一般の避難所では迷惑をかけるのではないか、と躊躇してしまい、逃げたくても逃げられなかった方も多かった。一般の避難所を介さなくても福祉避難所に直接駆け込めるように、見直してほしい。
3.一般の避難所の中に確保しなければならない「福祉避難スペース」も、1カ所もなかった。受付の段階で要配慮者を把握することも全くなかった。

とにかく全てにおいて、要配慮者が配慮されてなかったね・・・という感じです。

この質問は、市原特別支援学校の保護者の声を受け、取材を重ねて作りました。
何人か傍聴にも足を運んでくださったので、発言にもグッと力がこもりました!

もちろん、反省点は上げればキリがないけど・・・まあ仕方ありません。
気持ちを切り替えて、明日は10時から教育民生常任委員会です。
もうひと踏ん張り。

今日は、特別に市民大学の授業の一環とのことで、傍聴席はギッシリ。
どんな感想を持たれたでしょうか・・・?

皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング