一昨日、ようやく定例議会が閉会しました。
3月議会は予算審議もあるから、1ヶ月以上の長丁場だったんです。。
以下は市民ネットの今期の締めとしての森山さんの意見陳述から、私のお気に入りの部分。
(3年ごと開催・2020年に第3回目を迎える里山芸術祭「いちはらアート×ミックス」への取り組みに関して、チクリと刺した場面です)
「これまで、アート×ミックス会場とされた廃校舎は、車椅子で2階に上がることができなかった。
この先も、障がい者を締め出すことがあってはならない。
決してエレベーターの設置を求めているわけではない。
レガシーの創出を共生社会の実現と捉え、ハード面を補う心のバリアフリーを意識して取り組まれるよう求める」
他の家族と同じように、車いすの息子さんとアート×ミックスを楽しみたくてもそれができなかった。
公のイベントであるにもかかわらず、バリアフリーへの配慮が感じられなかった。
一市民としての素直な感情を、市民の代表としての意見に昇華させた言葉です。
すこぶる賢くて、めちゃくちゃオモロイ彼女に助けられながら過ごした4年間の任期でした。
心から、ありがとう!そして、お疲れさまでした。
これからも、よろしくね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/1d978424d899a4d066d88d5933c5aaf3.jpg)
(登壇の後にもかかわらず、疲れを見せずにアート作品と化す森山かおる)
3月議会は予算審議もあるから、1ヶ月以上の長丁場だったんです。。
以下は市民ネットの今期の締めとしての森山さんの意見陳述から、私のお気に入りの部分。
(3年ごと開催・2020年に第3回目を迎える里山芸術祭「いちはらアート×ミックス」への取り組みに関して、チクリと刺した場面です)
「これまで、アート×ミックス会場とされた廃校舎は、車椅子で2階に上がることができなかった。
この先も、障がい者を締め出すことがあってはならない。
決してエレベーターの設置を求めているわけではない。
レガシーの創出を共生社会の実現と捉え、ハード面を補う心のバリアフリーを意識して取り組まれるよう求める」
他の家族と同じように、車いすの息子さんとアート×ミックスを楽しみたくてもそれができなかった。
公のイベントであるにもかかわらず、バリアフリーへの配慮が感じられなかった。
一市民としての素直な感情を、市民の代表としての意見に昇華させた言葉です。
すこぶる賢くて、めちゃくちゃオモロイ彼女に助けられながら過ごした4年間の任期でした。
心から、ありがとう!そして、お疲れさまでした。
これからも、よろしくね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/1d978424d899a4d066d88d5933c5aaf3.jpg)
(登壇の後にもかかわらず、疲れを見せずにアート作品と化す森山かおる)