きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

第98回全国高校野球選手権地方大会展望 傾向と対策②

2016-07-09 00:00:58 | 高校野球(全国)

競馬新聞風の全国高校野球展望。今回は、5誌中1誌だけが違う予想をした「波乱含み」のレース展開が予想される地区を見ていきたいと思います。

レース寸評・・・波乱含み

南北海道(10,5,3,2)◎札幌第一 △駒大苫小牧

選抜出場の札幌第一がリード。監督交代後苦戦続き、9年ぶりの甲子園を狙う駒大苫小牧が追う展開。

 

秋田(8,7,3,2)◎能代  △能代松陽

20年近く甲子園から遠ざかる能代が復活を目指す。同じ能代勢の能代松陽が校名変更後初の甲子園をうかがう。

 

岩手(10,5,3,2)◎一関学院 △盛岡大付

昨年準優勝でリベンジを目論む一関学院が最有力も。県内では強さを見せる盛岡大付が2年ぶりの甲子園を狙う。

 

栃木(6,3,7,4)◎文星芸大付 △作新学院

文星が準優勝から優勝と調子を上げているが、5年連続の作新が夏に照準合わせる。監督力がものを言うか。

 

群馬(10,4,3,3)◎前橋育英  △桐生第一

春優勝の前橋育英が初出場初優勝した時以来の出場を目指す。選抜出場の桐生第一は夏8年遠ざかる。

 

千葉(9,3,2,8)◎木更津総合  △東海大望洋千葉

波乱が多い県で本命が2年連続で勝利したことなし、木更津総合がやや先行。改名の東海大望洋千葉が追う。

 

静岡(9,4,1,6)◎常葉橘  △静岡

常葉橘が本命人気に応えられるか。対抗は、静岡がハードルが高いとされる3年連続に挑む。

 

新潟(10,3,5,2)◎日本文理  △新潟明訓

2強の構図に戻ったが、日本文理がやや先行。新潟明訓が春優勝で激しく追い上げる。

 

富山(5,7,2,6)◎富山第一  △高岡商

3年前活躍した時以来の甲子園を目指す富山第一がリード。春優勝で波に乗る高岡商が2年連続成るか。

 

石川(11,7,1,1)◎星稜  △遊学館

金沢も含めた3強と言われたがここ数年2強に変わりつつある。星稜が優位も遊学館がスキをうかがう。

 

愛知(10,6,3,3)◎東邦  △中京大中京

選抜出場の東邦が優位も中京が食らいつく。享栄も前哨戦元気で名電と合わせ4強復活の兆し。

 

三重(6,8,2,4)◎いなべ総合 △津田学園

昨年準優勝のリベンジに燃えるいなべ総合が大きくリード。津田学園が好チーム久々の聖地を目指す。

 

京都(6,6,5,3)◎龍谷大平安  △京都翔英

常連の平安に、翔英が金星獲得を目論む。ここ3年間京都では他を圧倒している平安昨年は夏失敗したがどうか

 

兵庫(7,4,6,5)◎明石商   △神戸国際大付

グランドスラムを狙う市立の明石商が優位。逆に昨年GS失敗した神戸国際大付は、悔しさ晴らしたい。

 

高知(13,5,2,0)◎明徳義塾  △高知

最高の勝負勘を持つ明徳がライバル高知を引き離す。やはり決勝はこの対決か。

 

長崎(8,7,4,1)◎海星  △長崎日大

6年連続夏ベスト4以上と安定感を誇る海星がリード。実績は乏しいが戦力では負けてない長崎日大もチャンス

 

沖縄(11,5,0,4)◎糸満  △興南

2年連続準優勝の糸満が今年こそはと出場最有力。2年連続を狙う興南が追う展開。

 

前回の「順当」今回の「波乱含み」でほぼ3分の2の紹介が終了。残りの3分の1が他の展開になりますが明日また更新します。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 競馬新聞風 第98回全国高校... | トップ | 目指せ甲子園!!地方大会展... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高校野球(全国)」カテゴリの最新記事