この虫は、2017年4月10日に家の近くの山で撮った。
今調べてみると、クチキクダアザミウマの幼虫と成虫だという。
♂:約2.4mm
♀:約3.4mm
3~6月出現。
菌食性のクダアザミウマの一種。
成虫は黒褐色で、♂は短翅型のみ、♀は長翅型と短翅型が出現する。
主に枯れ木に生えるサルノコシカケ科やカワラタケ科などの多孔菌類に集まる。
等とある。
https://mushinavi.com/navi-insect/data-azamiuma_kuda_kutiki.htm
この虫は、2017年4月10日に家の近くの山で撮った。
今調べてみると、クチキクダアザミウマの幼虫と成虫だという。
♂:約2.4mm
♀:約3.4mm
3~6月出現。
菌食性のクダアザミウマの一種。
成虫は黒褐色で、♂は短翅型のみ、♀は長翅型と短翅型が出現する。
主に枯れ木に生えるサルノコシカケ科やカワラタケ科などの多孔菌類に集まる。
等とある。
https://mushinavi.com/navi-insect/data-azamiuma_kuda_kutiki.htm
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます