ソヨゴの赤い実 2011年11月16日 20時23分11秒 | インポート 母親のことで忙しい一日だった。出先で見つけたソヨゴの赤い実。公園木や庭木として植栽されている。ソヨゴの名前は、風に葉がそよぐ木という意味である。またそろばんの珠にも使われる。葉にタンニンが含まれていて、染料に利用されているとある。
トガリヒメバチの仲間 2011年11月16日 19時42分04秒 | インポート 多摩川の流木の上で見つけた。シロテントガリハナバチに似ているが確信がない。シロテントガリハナバチだとすればニカメイガ、クワノメイガなど小蛾類に寄生する。ときに2次寄生する。とある。
バン 2011年11月16日 19時31分15秒 | インポート 白い尾羽をプルップルッと振るので遠くからでも気が付いた。水辺に巣を作るが、ヒナは生まれてすぐに歩くことができ、巣立ちも早い。成鳥はひと夏に2回繁殖することもあるが、2度目の繁殖では1度目のヒナがヘルパーとして両親の手助けをすることもある とある。