テングチョウ 2012年10月14日 23時00分26秒 | インポート 涼しくなったらテングチョウが目立つようになった。ミゾソバが好きなようだ。ウイキペデアには次のように書かれている。---------------------------成虫は年1回もしくは2回発生する。最初に発生するのは6 - 7月頃だが、盛夏には休眠する。秋に再び活動してそのまま成虫越冬し、冬眠から覚めた春先にも再び活動する。速く羽ばたいて機敏に飛び、各種の花に訪れる。まれに大発生することもある。
ホトトギス 2012年10月14日 21時35分52秒 | インポート これは園芸種のホトトギスだが・・・とうしてホトトギスと言うのだろうか。いつも見ている「蝶・チョウゆっくり歩き」様につぎのように書かれていた。http://choyukkuri.exblog.jp/16965103/=ホトトギス=という語源の由来は、いうまでもなく野鳥の=ホトトギス=の尻尾の内側(野鳥では、下尾筒=カビトウといいます=)に細かな縞模様と似ていることからといいます。その下尾筒の模様に由来して植物の=ホトトギス=の花の模様を想いだしたのでしょう。最近、ホトトギスを撮ったが残念ながら下尾筒の縞模様が明瞭に写っていない。 ホトトギスツツドリもホトトギスの仲間なので、こちらを参考にしてほしい。 ツツドリ
今季初めてのルリビタキ 2012年10月14日 19時33分19秒 | インポート 見にくい写真で恐縮だが、今季初めてのルリビタキということで・・・ヒッヒッヒッとルリビタキの声が聞こえてきたので息をひそめて待った。未だ、到着したばかりなのだろう、臆病でなかなか姿を現さない。一瞬、前を横切ったので連写した。証拠写真にしかならないがこれからが楽しみだ。この子はメスか又はオスの若鳥かも知れない。近々、青い翅のオス成鳥も載せることが出来る筈だ。121014