オオスズメバチ ワーカー 2012年10月21日 21時10分09秒 | インポート オオスズメバチの巣は11月中旬には解散するという。つまり越冬する女王蜂以外は死んでしまう。2頭のオオスズメバチが樹液に来ていたが、どちらにももう翅は無かった。働き過ぎて擦り切れたのだろう。
アオゲラ 2012年10月21日 08時50分41秒 | インポート もう、ホオの木の集合果には赤い実が殆ど無い。それでも一日に何回かは訪れて探している。ホオの実のお陰で、こんなに真近で撮れるのは有難い。
クロミスジシロエダシャク 2012年10月21日 08時40分07秒 | インポート カラスウリの葉の上で、はっとするような綺麗なガを見つけた。やや山地性のようだ。食樹はエゴノキ、ハクサンボクだという。開張は、34~40mm。
アオツヅラフジ 2012年10月21日 08時18分27秒 | インポート アオツヅラフジが青く熟してきた。夏に総状花序に3数性、淡黄色の目立たない花をつける。雌株は秋に核果を結実し、これがブドウのように青く熟して目立つ。核(種子)は扁平で円く、カタツムリの殻を思わせる(英語名の由来)。過去の記録はこちらに。カタツムリの殻を思わせる種の画像もある。http://pub.ne.jp/wasi7/?search=36182&mode_find=word&keyword=%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%84%E3%83%85%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%B8