てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

セスジツユムシ 褐色型

2012年10月08日 19時27分31秒 | インポート



正にウィキペディアに書かれているのと同じ姿勢で休んでいた。

------------------------

ほぼ完全な夜行性で、昼間は葉の上で体の後半部を少し持ち上げ、触角と前足を前方に出し、中脚と後ろ足を少し開いて止まるという独特の姿勢で休息する。
続きはこちらに。


スッポンタケ (幼菌)

2012年10月08日 18時45分08秒 | インポート









去年の9月28日と同じ所で同じキノコを見つけた。
握ってみると重くて弾力がある。
大きな大福のような感触。

去年調べて、食べられるということを知っていたので手で分解した。
去年は恐る恐る枯れ枝で分解したことを覚えている。

悪臭がするが食用が可能で、中華料理にも使用される。油で揚げるのような味になる。
と書かれている。

去年の記録はこちらから。