goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

今日の飛びもの

2012年12月29日 22時32分19秒 | インポート




調べて見ると、空中写真を撮る飛行機のようだ。

-----------------------------
セスナ社206型機
主に航空測量・撮影に活躍しています

■ 用 途 ・・・・・・ 撮影 ・ 測量 
■ 巡航速度 ・・・・・・ 約 210 Km/h
 航続距離 ・・・・・・ 約 1700 Km
 航続時間 ・・・・・・ 約 8.5 時間
 最大離陸重量 ・・・・・・ 1.6 t 
■ 最大搭乗者数 ・・・・・・ 6 (乗員1+乗客5) 
■ エンジン ・・・・・・単発(コンチネンタル社製 TSIO-520 M型:出力310馬力)
 燃 料 ・・・・・・ AVGAS (燃料搭載量 416L)




アオゲラの虫探し

2012年12月29日 21時38分30秒 | インポート







この樹は夏には大量の樹液を出す。
というのも代々ボクトウガの幼虫が住み付いているからだ。

ボクトウガの幼虫は、この樹を齧り樹液を出させてハエなどに卵を産ませて、その蛆虫を食べる肉食の蛾だ。
何頭も確認していて、この夏には京大の研究者さんに3頭を送った。

夏の終わり頃になると樹皮の中に潜り蛹になるようだ。
もしかしたら幼虫越冬かも知れない。

そのことを知っているのがアオゲラだ。
しつこく樹皮を突いて中から虫を引っぱり出した。
この虫は色、形、大きさからボクトウガの幼虫に違いない。




  ボクトウガの成虫