てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ツミ幼鳥

2013年07月10日 21時14分50秒 | インポート











いつもお世話になっている方から情報を頂いて、ツミの幼鳥を撮影してきた。
我が家からそう遠くない。
親鳥が餌を運んでくるのを待ったがチャンスはなかった。

幼鳥とは言え、流石は猛禽、貫禄がある。
親鳥が餌を呉れるのをジッと待っている。

幼鳥は上面が暗褐色、下面が淡褐色の羽毛で覆われる。
胸部に縦縞、腹部にハート状、体側面に横縞状の暗褐色の斑紋が入る。虹彩は緑褐色。
都市部では緑化に伴い、繁殖例も増加している。しかし開発による生息地の破壊により生息数は減少している。

絶滅危惧II類(VU)環境省レッドリスト
Status jenv VU.png

とある。

Nさん、いつも有難うございます。





ヒメベッコウの泥巣

2013年07月10日 10時21分52秒 | インポート



未だ産室を作るつもりなのか、諦めたのか?

このヒメベッコウの泥巣のことはここを見るとよく解る。

自分も記録したのがある。