



先日、蕾だったオケラの花が咲いていた。
丁度、ハナアブの仲間が訪花していた。

・秋に山野などで咲く。
・白いヒゲのような頭花(ピンク色のもある)。
・春、若芽が出てきたら、揚げ物などにして食べるとおいしい。
・梅雨の時期、おけらの乾燥した根を室内で焚いていぶし、湿気やカビを防ぐのを
「おけら焼く」と呼び、湿気の多い地方ではよく行われた。
・古名は「うけら」で、しだいに「おけら」になったらしい。「をけら」とも書く。
「恋しけば袖(そで)も振らむを武蔵野のうけらが花の色に出(づ)なゆめ」
万葉集 作者不詳。
とある。
近くにピンク色のオケラも咲いていた。

都立薬用植物園にて。