ビワコカタカイガラモドキ 2014年01月11日 23時17分29秒 | インポート 良くお邪魔する公園のヨシの群生地に、いつもたくさんのエナガやシジュウカラが採餌に来ている。いつもお世話になっている方が何かの写真を撮っていたので私も撮らせて頂いた。これはビワコカタカイガラモドキという虫でこの虫を食べにエナガやシジュウカラが集まっているのだという。殆どのヨシの茎にくっついている。この虫と鳥との関係のことは初めて知ったので嬉しかった。詳しくはこちらに。http://mtakagi.image.coocan.jp/sharanchu/shikokunomusi/hemiptera/katakaigaramodoki_biwako.htm
野生のキウイフルーツの話 2014年01月11日 22時36分18秒 | インポート いつもお世話になっているNさんが笑顔で面白い物があると案内して下さった。それは野生のキウイフルーツの樹だった。樹ではなくて蔓だが15mもあろうかという高い樹に絡みついて、たくさんの実が鈴なりに生っている。種が運ばれて来て、自然に育ったのだろう斜面のブッシュの中でそびえているのだった。そしてヒヨドリが盛んに通ってきては美味しそうに突付いていた。甘くてビタミンたっぷりの絶好のご馳走ということだろう。実はこのキウイフルーツは去年私も食べたことがあった。ある方が低いところから採ってきて、ご馳走になったことがあった。その時は知らなかったのだが、このキウイフルーツだったのだ。栽培したものと違って独特の味がしたことを覚えている。140111