てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

狭山湖のキツネ

2014年01月17日 20時26分57秒 | インポート

















フィールドでお逢いした方に狭山湖のキツネの話を伺った。
タヌキなら珍しくは無いがキツネとは珍しい。
オオタカが狩りをした獲物を横取りするシーンが見られたという。

北海道のキタキツネは撮影したことがあるが、これはアカギツネの亜種ホンドギツネではないだろうか。
大きく載せたいところだが、いささか遠くて画質が悪かった。

ウィキペディアには次のようにある。
日本では、本州九州四国の各本島と淡路島ホンドギツネが、北海道本島と北方領土キタキツネが生息している。
生後1年も満たないで捕獲訓練をマスターし、獲物を捕らえるようになる。食性は肉食に近い雑食性。鳥、ウサギ、齧歯類などの小動物や昆虫を食べる。

餌が少ないと雑食性となり人間の生活圏で残飯やニワトリを食べたりする。夜行性で非常に用心深い反面、賢い動物で好奇心が強い。
そのため大丈夫と判断すると大胆な行動をとりはじめる。






140117