てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

不明だった虫 ワイギンモンウワバ

2025年02月10日 19時49分47秒 | 日記

 

 

 

 

この蛾は、2017年6月22日に飯能市の巾着田で撮った。

今調べると、ワイギンモンウワバだという。

銀色のY模様からワイギンモンという名前になったという。

 

幼虫はウマノスズクサ科のヒメカンアオイを食べる。成虫は3-10月に見られる。

等とある。

https://www.g-hopper.ne.jp/free/fukuda/photo_zukan/cho/pz_waiginmonuwaba-01.htm

 

 


不明だった虫 アカマエアオリンガの幼虫

2025年02月10日 19時20分15秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

この虫は、2016年6月10日に飯能市の巾着田でヤナギの葉についていた虫こぶの周りにいた。

今調べると、アカマエアオリンガの幼虫だという。

 

ヤナギ科(コリヤナギ、キヌヤナギ)ニレ科(アキニレ)マメ科(ヤマハギ)を食べるという。

(成虫は、4~9月(年2~3化、蛹越冬)。

等とある。

(蛹の写真がこれのだとは未確認)

 

成虫の写真はこちら様で。↓

https://t-moth.jp/nolidae/eariadinae/earias/akamaeaoringa.html