


伊東市で私の数少ない虫と野鳥の観察地は田や畑が広がっている農耕地の一角だ。
以前から気になっているホウロウびきの看板が電信柱に掛かっている。
電柱よりも電信柱のほうがマッチするような景色だ。
看板には横書きなのに右から「朝日電池ランプ」「自轉車ニ手提ニ」「明るく丈夫で美しい」とある。
インターネットは凄い。
調べて見るとこの看板はどうも昭和17年ぐらいのもののようだ。
詳しくは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0
にある。
お暇な方はどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます