今回入線したのがこの98246JR14-200系客車(ムーンライト九州)基本セット

と、98247JR14-200系客車(ムーンライト九州)増結セット

基本セットの中はこの様になっています。

取り付け部品はジャンパー栓、台車枠と車端部

スハフ14は

ただ一つ思惑違いはテールサインは選択式でなく”ムーンライト九州”が固定である事

とりあえず線路に乗せて見ます。 右側はMICRO ACEの14系リゾート白馬の同型車

もう一態

このスハフ14はジャンパー線を取り付け

このようになりました。

カプラーに当たる所はジャンパー線をカットしておきました。

反対側のスハフ14はKATOの5160-1C3スハネフ14前面カプラーセットを使い

取り付け面を簡単に平面処理をして取り付けました


両車を線路に乗せて

テールライト点灯・・・愛称板も綺麗ですが・・・。

まだ、車番を付ける仕事が残っています。
重ね重ね愛称板が・・・何か工夫をして”リゾート白馬”として出場予定です。
今日はここ迄

と、98247JR14-200系客車(ムーンライト九州)増結セット

基本セットの中はこの様になっています。

取り付け部品はジャンパー栓、台車枠と車端部

スハフ14は

ただ一つ思惑違いはテールサインは選択式でなく”ムーンライト九州”が固定である事

とりあえず線路に乗せて見ます。 右側はMICRO ACEの14系リゾート白馬の同型車

もう一態

このスハフ14はジャンパー線を取り付け

このようになりました。

カプラーに当たる所はジャンパー線をカットしておきました。

反対側のスハフ14はKATOの5160-1C3スハネフ14前面カプラーセットを使い

取り付け面を簡単に平面処理をして取り付けました


両車を線路に乗せて

テールライト点灯・・・愛称板も綺麗ですが・・・。

まだ、車番を付ける仕事が残っています。
重ね重ね愛称板が・・・何か工夫をして”リゾート白馬”として出場予定です。
今日はここ迄