今回はTOMIXの電球を使用した旧式のライト基板をLED仕様にしてみます。
これが元の電球仕様のテールライト基板
ダイオードの部分に抵抗を、電球の部分にLEDを取り付けただけです。
KATOの物を弄った時の結果を踏まえ抵抗は1.8kΩにしました。カラーコード下から茶・灰・赤・金
茶を1杯・赤い2んじん・橙・黄・緑・青・紫・灰・白・黒い0服・・・懐かしい!
忘れないものですね。
こちらは常点灯タイプ
抵抗を付ける場所がなかったので、反対側(-側)に取り付けました。
作例では抵抗は560Ω+560Ωの1.12KΩです。
後に1.5KΩに改めました。・・・1.8KΩも1.5KΩも実用上はさほど光量に差が見られずどちらでも使用可能なようです。
1.5v程度では電球は薄く点灯していますが(写真では点灯状態が良く判りません)
常点灯のLEDでは明るく点灯します。
3V以上で電球も明るくなり始めます。
LEDは最初と変わらぬ輝度をして、コントローラーのボリュームMAXでも一定の光量を保ちます。
写真ではテールサインの文字が飛んでいますが肉眼では文字がはっきり見えます。
一連の加工でTOMIX製客車の電球タイプのライト基板もLED化が出来そうです。
今度は電車の基板にも挑戦してみようと思います。 そちらはいずれ・・・。
今日はここ迄
これが元の電球仕様のテールライト基板
ダイオードの部分に抵抗を、電球の部分にLEDを取り付けただけです。
KATOの物を弄った時の結果を踏まえ抵抗は1.8kΩにしました。カラーコード下から茶・灰・赤・金
茶を1杯・赤い2んじん・橙・黄・緑・青・紫・灰・白・黒い0服・・・懐かしい!
忘れないものですね。
こちらは常点灯タイプ
抵抗を付ける場所がなかったので、反対側(-側)に取り付けました。
作例では抵抗は560Ω+560Ωの1.12KΩです。
後に1.5KΩに改めました。・・・1.8KΩも1.5KΩも実用上はさほど光量に差が見られずどちらでも使用可能なようです。
1.5v程度では電球は薄く点灯していますが(写真では点灯状態が良く判りません)
常点灯のLEDでは明るく点灯します。
3V以上で電球も明るくなり始めます。
LEDは最初と変わらぬ輝度をして、コントローラーのボリュームMAXでも一定の光量を保ちます。
写真ではテールサインの文字が飛んでいますが肉眼では文字がはっきり見えます。
一連の加工でTOMIX製客車の電球タイプのライト基板もLED化が出来そうです。
今度は電車の基板にも挑戦してみようと思います。 そちらはいずれ・・・。
今日はここ迄