MICROACEのA-3110 たから号コンテナ車 (チキ5000・ヨ5000) 8両セットです。

中はこの様な8両です。

説明書

その編成図

線路に乗せて編成で

チキ5000を2両づつ見て行きます。・・・編成図とは順番が違います。

次の2両

さらに2両

最後はチキ5000の1両とヨ5000車掌車

その車掌車 ヨ5002
横から

後方から

後ろから

この製品はKATOの「たから」号を24両にする為に購入したものです。
KATOのセット+増結各種に増結すると24両編成になります。(ヨ5000は不使用)
MICROACEのチ5000は連結間隔が広いのでKATOのショートシャンクを考えたのですが・・・
現在はKATOとMICROACEの製品は分けて連結していますがいずれごちゃごちゃになるかもしれません。
その際に連結不可では困りますのでもう少し検討が必要です。
ナックルカプラー化も有りですが我が社の貨物列車はアーノルドカプラーが標準(注)なのでこれも考え物です。
注)控え車的車両と緩急車の端面側を除く
又、このセットのヨ5000のテールライトと行灯が点灯しません。
そちらの手直しは後日に
今日はここ迄
にほんブログ村

中はこの様な8両です。

説明書

その編成図

線路に乗せて編成で

チキ5000を2両づつ見て行きます。・・・編成図とは順番が違います。

次の2両

さらに2両

最後はチキ5000の1両とヨ5000車掌車

その車掌車 ヨ5002
横から

後方から

後ろから

この製品はKATOの「たから」号を24両にする為に購入したものです。
KATOのセット+増結各種に増結すると24両編成になります。(ヨ5000は不使用)
MICROACEのチ5000は連結間隔が広いのでKATOのショートシャンクを考えたのですが・・・
現在はKATOとMICROACEの製品は分けて連結していますがいずれごちゃごちゃになるかもしれません。
その際に連結不可では困りますのでもう少し検討が必要です。
ナックルカプラー化も有りですが我が社の貨物列車はアーノルドカプラーが標準(注)なのでこれも考え物です。
注)控え車的車両と緩急車の端面側を除く
又、このセットのヨ5000のテールライトと行灯が点灯しません。
そちらの手直しは後日に
今日はここ迄

