色々と間に挟んだのでMICROACEの「たから号」掲載からずいぶん空いてしまいましたが・・・。
MICRACEのA3110「たから号」の車掌車を弄っていきます。

最初にボディを分解

更に床板を分解して

基板を取り出します。

テールライトと行灯が点灯しない理由は・・・この集電バネが外れていました(基板下に有るコイル状のバネ)

今回の分解の全容

修理と同時に室内灯を点灯させるべく1KΩの抵抗

と、砲弾型LEDを準備しました

他には他の車掌車同様ポリウレタン銅線が必要です。
LEDによるテールライト点灯

エンド面も・・・今回の加工による不手際で行灯が不点灯になりました。

仕事を増やしてしまったので修理が必要ですが修理には少し検討が必要です。
今日はここ迄
にほんブログ村
MICRACEのA3110「たから号」の車掌車を弄っていきます。

最初にボディを分解

更に床板を分解して

基板を取り出します。

テールライトと行灯が点灯しない理由は・・・この集電バネが外れていました(基板下に有るコイル状のバネ)

今回の分解の全容

修理と同時に室内灯を点灯させるべく1KΩの抵抗

と、砲弾型LEDを準備しました

他には他の車掌車同様ポリウレタン銅線が必要です。
LEDによるテールライト点灯

エンド面も・・・今回の加工による不手際で行灯が不点灯になりました。

仕事を増やしてしまったので修理が必要ですが修理には少し検討が必要です。
今日はここ迄

