そんな訳で全車両を手掛けることになったこの24系25形車両
今回はオハネフ25を加工していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/7e11cb5ebce3ae0d67a9dce5a5c4dfff.jpg)
車両はこの3両(下が200番台)作業内容が一緒なので同時に進行します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/23fc38a371c0ba74eef95724149ed989.jpg)
いつものごとく車両を分解
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/6ff6305e52b4ac989ef29b98632760ed.jpg)
取り付いていた純正の室内灯一式を取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/177ef6fca679bfbb790b061d18acf40c.jpg)
取り外したライト基板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/0d307a2206719bb6bfe0d431cdc61efe.jpg)
と、導光材は使用しません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/a9e7489e0f68a91614c0f2a840b7a856.jpg)
ライト基板から取り外した接続端子(写真上)を使用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/16/c6bbf945248b182828e27f1b9bbd8a76.jpg)
加工したテープLEDから延びるポリウレタン銅線に取付
基板代わりのガイドに加工した工作紙を貼り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/77/5b23991b0ade63fdf569590cf19b2ad2.jpg)
その部分を拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a8/c44b28fa5a8c6b09d137010b5cce140b.jpg)
そこへ加工したテープLEDを取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ad/c4125139bdbd2cfca221bacaea5f032c.jpg)
端子部を拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/03df531eb7965cf18b171aef4810a015.jpg)
組み戻して1両目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/8e782fa6d5f0c14bd022bc36a371d756.jpg)
2両目こちらは200番台車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/54/b9e52950534220d8c9c2ed3ab5b61d28.jpg)
そして3両目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/4d84637735a519e85166e7a70772ece1.jpg)
最後に残ったオハネ25へ続く
今日も最後まで御覧頂き有難うございます。
今日はここ迄
にほんブログ村
今回はオハネフ25を加工していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/7e11cb5ebce3ae0d67a9dce5a5c4dfff.jpg)
車両はこの3両(下が200番台)作業内容が一緒なので同時に進行します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/23fc38a371c0ba74eef95724149ed989.jpg)
いつものごとく車両を分解
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/6ff6305e52b4ac989ef29b98632760ed.jpg)
取り付いていた純正の室内灯一式を取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/177ef6fca679bfbb790b061d18acf40c.jpg)
取り外したライト基板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/0d307a2206719bb6bfe0d431cdc61efe.jpg)
と、導光材は使用しません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/a9e7489e0f68a91614c0f2a840b7a856.jpg)
ライト基板から取り外した接続端子(写真上)を使用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/16/c6bbf945248b182828e27f1b9bbd8a76.jpg)
加工したテープLEDから延びるポリウレタン銅線に取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/97/601185956db8030b882b9dc60d41e8cc.jpg)
基板代わりのガイドに加工した工作紙を貼り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/77/5b23991b0ade63fdf569590cf19b2ad2.jpg)
その部分を拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a8/c44b28fa5a8c6b09d137010b5cce140b.jpg)
そこへ加工したテープLEDを取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ad/c4125139bdbd2cfca221bacaea5f032c.jpg)
端子部を拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/03df531eb7965cf18b171aef4810a015.jpg)
組み戻して1両目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/8e782fa6d5f0c14bd022bc36a371d756.jpg)
2両目こちらは200番台車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/54/b9e52950534220d8c9c2ed3ab5b61d28.jpg)
そして3両目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/4d84637735a519e85166e7a70772ece1.jpg)
最後に残ったオハネ25へ続く
今日も最後まで御覧頂き有難うございます。
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)