HO部会の運転会も終わりました。HOゲージの車両はちょっとお休み・・・。
さて、今日からは古いNゲージ車両のライトをLED化していきます。
手始めに今日はこのEF61を弄っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fc/064aa34d3a771d4fa5b520b04faf5d09.jpg)
車両はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d3/c52fc765e83dde3a3393bb55ebaf9a17.jpg)
分解
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e4/31903285d4fc37de20359e79cb1bbd19.jpg)
ライト基板を取り出すと・・・ムギ球が2つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/aeb5e3d5368dd1083ba562f2684f194a.jpg)
もう一方を分解すると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/5c30717b059838aa5ae13cbce8b2768f.jpg)
どうやらテールライトも点灯するようです。(写真は分解前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/68/16cd0873bf0132dffcb94b89a4f2283f.jpg)
改めて取り外したライト基板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c1/0a5e0c2474965e32b3ccc569d5872b03.jpg)
LEDで再生してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/7f60b1b0553ad038735241c1d0a6e789.jpg)
所が取り付けると・・・こんな狭い所に横置きではテールライトは光らないっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0b/ecfcfcc267ce9aa50e1bf444d7dca390.jpg)
あっさり撤去して組み立てました。電気機関車のテールライトは点灯する機会が少ないので点灯しなくても良いか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/006aca58f7deb8a603979a573cec6a0b.jpg)
再生したライト基板を拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/83c30e846cabf6a2810e5585e1a2b5e6.jpg)
組み戻して線路上で・・・いい感じに明るくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/8c205ddeb13aaede5c039e95e7524843.jpg)
車両を横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/78/00231c4e99171cc3bd58683ef93357d5.jpg)
反対側のライトも無問題なのですが、遮光をしなかったので室内にライトの光が漏れています。
両側共、写真撮影後に修正しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/5c1246f8d92c724a28be25d37ad5ffe2.jpg)
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
にほんブログ村
さて、今日からは古いNゲージ車両のライトをLED化していきます。
手始めに今日はこのEF61を弄っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fc/064aa34d3a771d4fa5b520b04faf5d09.jpg)
車両はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d3/c52fc765e83dde3a3393bb55ebaf9a17.jpg)
分解
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e4/31903285d4fc37de20359e79cb1bbd19.jpg)
ライト基板を取り出すと・・・ムギ球が2つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/aeb5e3d5368dd1083ba562f2684f194a.jpg)
もう一方を分解すると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/5c30717b059838aa5ae13cbce8b2768f.jpg)
どうやらテールライトも点灯するようです。(写真は分解前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/68/16cd0873bf0132dffcb94b89a4f2283f.jpg)
改めて取り外したライト基板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c1/0a5e0c2474965e32b3ccc569d5872b03.jpg)
LEDで再生してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/7f60b1b0553ad038735241c1d0a6e789.jpg)
所が取り付けると・・・こんな狭い所に横置きではテールライトは光らないっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0b/ecfcfcc267ce9aa50e1bf444d7dca390.jpg)
あっさり撤去して組み立てました。電気機関車のテールライトは点灯する機会が少ないので点灯しなくても良いか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/006aca58f7deb8a603979a573cec6a0b.jpg)
再生したライト基板を拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/83c30e846cabf6a2810e5585e1a2b5e6.jpg)
組み戻して線路上で・・・いい感じに明るくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/8c205ddeb13aaede5c039e95e7524843.jpg)
車両を横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/78/00231c4e99171cc3bd58683ef93357d5.jpg)
反対側のライトも無問題なのですが、遮光をしなかったので室内にライトの光が漏れています。
両側共、写真撮影後に修正しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/5c1246f8d92c724a28be25d37ad5ffe2.jpg)
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)