MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

預かり物のMICROACEの103系常磐線のテールライトを再交換する

2021年04月10日 06時05分38秒 | 工作記
実は先般納品した車両なのですが・・・「やはりテールライトが暗い」と言う事で返品になりました。
予想はしていたのですが、やはりテールライトが暗いのはNGの様です。(わたし的にも・・・)
と言う訳で、テールライトのみ電球に戻す事になりました。

どうすればLEDと電球の共存が出来るか思案に暮れましたが
都合が良い事に三端子レギュレーターが使用されていたので
テールライトの電球のマイナス電源を抵抗を介さずに接続すればOKと言う事で事なきを得ました。

両面基板な上に引き回しが両面とも回っているので電源系統は両面パターンカットが必要でした。
こちらは前回作ったライト基板(車両から取り出したもの)


一旦テールライト用のLEDを撤去してマイナス側のパターンをカットします。(基板両面)


テールライト側へムギ球を取付、片方の電源はマイナス側の取口付近(チップ抵抗の上側)へ半田付けしました。


点灯状態①
左=テールライト、右=ヘッドライト


点灯状態②
左=ヘッドライト、右=テールライト


もう1両のテールライト


電球色ですがテールライトが明るくなりました。
LEDは光の直進性が有るので難しいですね。 最近は広角度の物もありますが・・・。
とりあえずこれで晴れて納品が出来そう・・・かな。

今日も最後まで御覧頂き有難う御座います

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村