MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

MICROACEのA2201 EF13-6 ATC付のライトをLED化する。

2021年04月25日 04時32分14秒 | 工作記
今回はMOCROACEのA2201 EF13-6です。


車両がこちら


改めて車両を


分解します。


取り付いているライト基板にはムギ球が・・・
生産時期なのか製造工場の違いなのか基板の形状や引き回し方法が車両ごとに違いが有ります。


拡大で


基板を取り出してLED化しました。


組み戻します。


LED化なったライト基板を拡大で


組み戻してこっち側から


あっち側から


最後まで御覧頂き有難うございます。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

MICROACEのA3701 EF80-5・1次型のヘッドライトをLED化する

2021年04月24日 05時30分25秒 | 工作記
何分新型車両の入線は控えているので古くから有る車両への加工が主体になります。
さあ、怒涛のNゲージ加工ラッシュの二日目は~。
今日はMICROACEのEF80-5


この製品のライトを電球からLEDに交換しようと思います。
まず分解 


分解したパーツは纏めておきます。


動力車から基板を抜き出します。


取り出したライト基板・・・ムギ球 にダイオードがついています。


取り付いていたパーツを全て取り除いた基板単体


抵抗と砲弾型LED(電球色)に交換します。
交換したライト基板(左)


2枚とも交換・・・表と裏です


組み戻します。


ボディへ組み戻して


完成


線路上で


ライトの点灯状態・・・反対側の写真を撮り損ねましたが当然問題なく点灯します。


本日も御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

MICROACEのA3602 EF61-10青色のライトをLED化する。

2021年04月23日 05時13分00秒 | 工作記
HO部会の運転会も終わりました。HOゲージの車両はちょっとお休み・・・。
さて、今日からは古いNゲージ車両のライトをLED化していきます。
手始めに今日はこのEF61を弄っていきます。


車両はこちら


分解


ライト基板を取り出すと・・・ムギ球が2つ


もう一方を分解すると・・・。


どうやらテールライトも点灯するようです。(写真は分解前)


改めて取り外したライト基板


LEDで再生してみました。


所が取り付けると・・・こんな狭い所に横置きではテールライトは光らないっと。


あっさり撤去して組み立てました。電気機関車のテールライトは点灯する機会が少ないので点灯しなくても良いか。


再生したライト基板を拡大で


組み戻して線路上で・・・いい感じに明るくなりました。


車両を横から


反対側のライトも無問題なのですが、遮光をしなかったので室内にライトの光が漏れています。
両側共、写真撮影後に修正しました。


最後まで御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

【1/80】第22回HO部会を開催しました 2021/4/17・18 車両編2

2021年04月22日 05時33分40秒 | 運転会記録HO部会
【1/80】第22回HO部会を開催しました 2021/4/17・18 車両編・・・続きです。
今日はここから・・・掲載順は時系列ではありません。

DD51重連による「北斗星」(Mt所有)


角度を変えて


客車のみで


駆けていく「北斗星」


順調に周回を重ねていきます。 左は489系「あさま」(Mrさん所有)


そろそろラストスパートかな・・・左は489系「あさま」と右は「カシオペア」


駆け抜ける「カシオペア」


場所を変えて


485系「白鳥」とEF64-1000広島更新車牽引のタンク列車(Gmさん所有)


快走する455系「まつしま」・・・時々車両を入れ替えて走らせていたので系列が正しいかは不明です。


終盤は空き箱でトンネルを作り
トンネル内を行く「「カシオペア」


なんとなく連続していますが別周回です。


さらにもう一態


DD13の牽く貨物列車


トンネル内を行く・・・左側は「カシオペア」


後追いで


最近入手したダブルクロス(篠原製?・Gmさん)早速組み込んでみましたが好調でした。


最後まで御覧頂き有難う御座います。

明日からは再びNゲージ車両の加工になります。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

【1/80】第22回HO部会を開催しました 2021/4/17・18 車両編

2021年04月21日 06時30分39秒 | 運転会記録HO部会
今日は走行した車両の紹介(初日に走行した写真は有りません)
掲載順は演出効果を加味した為順不同です。
最初はキハ110x2(Ftさん所有)


もう一態


クハ55+クモハ41(Mt所有)
165系急行「アルプス」と憩う


空箱の切通を抜けて


快走します。


EF64-0牽引の旧型客車列車(Mt所有)


こちらはスハ43系客車(Mt所有)


EF64牽引の客車列車の横を165系が駆けていきます。(Mt所有)


その165系急行形電車 3両編成(Ftさん所有)


桃太郎の牽くタンク列車が駆け抜けてい行きます。(Ftさん所有)


455系急行「まつしま」(Mrさん所有)


快走する455交直流電車


三度・・・ほぼ全景です。


211系3+3編成(Mrさん所有)


快走するEF64-0・・・こちらは貨物列車を牽引しています。


快走する12系客車 参加者皆さんが所有していましたがこの車両はFtさん所有車


東急7200系(天賞堂T-E)I(Gmさん所有)・・・さて、何かに化ける予定らしいのですが・・・。


快走する東急7200系とカシオペア+EF81(Ftさん所有)


快走する485系「雷鳥」?(Ftさん所有)


長くなりそうなので明日に続きます。

最後まで御覧頂き有難うございます。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村