昨日は・・・
クレッシェンドの会、第4回目の練習会でした。
集まったメンバーは4名・・・
yumiさん、オリーブさん、ポーちゃん、私、です。
平日午前中からの練習会ということで、
ポーちゃんが、見学に来てくださいました。
せっかくなので、ピアノ演奏も、お願いしました♪
場所は、銀座のスタジオ。
ピアノは、ヤマハC5。
ちょっと硬い手応えでした。
yumi さん
バッハ 「平均律クラヴィーア曲集 プレリュード2番」
ベートーヴェン 「ソナタ 作品79 第1楽章」
シューベルト 「即興曲 作品142-4」
バッハ 「フランス組曲 第5番 アルマンド」
ショパン 「エチュード 作品25ー1 エオリアンハープ」
今まで弾いてきた曲の蓄積は、凄いです!!
実際に弾いてきた経験というのは、やはり財産だと思います。
yumiさんのエオリアンハープ。。。大好きです~♪
オリーブ さん
ハイドン 「ソナタ C dur 第1楽章」
ベートーヴェン 「ソナタ・テンペスト 第3楽章」
モーツァルト 「ソナタ K310 第1楽章」
ショパン 「ポロネーズ 作品26-1」
モーツァルト 「ソナタ K545 第1楽章」
ショパン 「ワルツ 作品64-2」
基礎がしっかりあるオリーブさん。
オリーブさんというと、ショパンのイメージが強いのですが、
古典もすごく素敵~!
いつも、ピアノにしっくり馴染んでいます♪
ポーちゃん
ブルグミュラー 「ファンタジーのアヴェ・マリア」
R.クレイダーマン 「渚のアデリーヌ」
お忙しい中、駆けつけてくださり、ありがとう!
ブルグミュラーの曲は、私、初めて聴いたのですが、
とても素敵で、すごく気に入りました♪
ポーちゃんご自身も、とても素敵な方!
ご一緒できて、とても楽しかったです♪
私は・・・
シューマン 「こどもの情景 1番」(異国から)
ランゲ 「花の歌」
サティ 「ジムノペディ 1番」
ベートーヴェン 「月光ソナタ 第1楽章」
メンデルスゾーン 「無言歌集 作品30-6」(舟歌)
ブラームス 「16のワルツ 作品39」 から15番
自分の写真を見て、いつも思うのは、姿勢が……。
弾く曲が、マンネリ化してきたような。。(汗)
この会は・・・
普段とは違う場所で、限られた時間の中で、
やわらかな雰囲気の中で、できるだけたくさん鍵盤に触れて、
人前演奏の練習をする場だと、私は思っています。
練習会後、銀座の街へ繰り出した私たち。
(またまた、お上りさん状態。)
ランチには、バイキングのお店へ。
普通のバイキングではなく、スイーツがメイン!
ケーキやムース、アイスクリーム、それに和菓子も!!
パスタやカレー、サンドイッチ、それに数種類のスープに、
サラダまで、しっかりあるんです。
ドリンクも豊富で、おせんべいが嬉しいアクセントかも。
お店情報が気になる方は、
クレッシェンドのホームページ を、ご覧くださいね。
以下は、私の2回目のプレート。
運んでくる途中で、ケーキがコケちゃいました。。
お店のスタッフの方々の対応もとても良くて、
落ち着いた席で、美味しく、楽しく過ごすことができました。
バイキングの時間制限があるのは、
お喋りな私たちにとっては、とても助かります。
それから私たちが向かったのは、山野楽器銀座本店 でした。
6階のピアノ展示フロアを、隅から隅まで~~~。
いろいろなデジタルピアノがあり、楽しみました。
ベーゼンドルファーや、スタインウェイもあり、
すっごくシアワセなひとときでした。
弦楽器や管楽器のフロアも、楽しみました。
3月には、「100本の弦楽器展」 も予定されているようです。
それから、楽譜と書籍のフロアへ。
国内外の楽譜がズラ~~リと並んでいるスペースは、
もう、宝の山に囲まれているような気分☆
自分のモノではないのに、
このようなスペースにいるだけで、
すっごくシアワセに感じます。
キリがないのを、無理矢理切って、
お隣の 銀座木村屋 へ♪
皆それぞれに、あんぱんを買いました。
さらに、三越のデパ地下へ♪
さすがにスイーツで満たされたお腹が、
甘~い誘惑に負けることは、ありませんでした。
シンデレラタイムも終わりに近づき……。
皆、それぞれ帰途に着きました。
次回は、どこへ行きましょうか?
今、練習中の曲。
次の機会に聴いてもらえるよう、練習頑張らなくちゃ!
楽しい時間を、どうもありがとう!!
クレッシェンドの会、第4回目の練習会でした。
集まったメンバーは4名・・・
yumiさん、オリーブさん、ポーちゃん、私、です。
平日午前中からの練習会ということで、
ポーちゃんが、見学に来てくださいました。
せっかくなので、ピアノ演奏も、お願いしました♪
場所は、銀座のスタジオ。
ピアノは、ヤマハC5。
ちょっと硬い手応えでした。
yumi さん
バッハ 「平均律クラヴィーア曲集 プレリュード2番」
ベートーヴェン 「ソナタ 作品79 第1楽章」
シューベルト 「即興曲 作品142-4」
バッハ 「フランス組曲 第5番 アルマンド」
ショパン 「エチュード 作品25ー1 エオリアンハープ」
今まで弾いてきた曲の蓄積は、凄いです!!
実際に弾いてきた経験というのは、やはり財産だと思います。
yumiさんのエオリアンハープ。。。大好きです~♪
オリーブ さん
ハイドン 「ソナタ C dur 第1楽章」
ベートーヴェン 「ソナタ・テンペスト 第3楽章」
モーツァルト 「ソナタ K310 第1楽章」
ショパン 「ポロネーズ 作品26-1」
モーツァルト 「ソナタ K545 第1楽章」
ショパン 「ワルツ 作品64-2」
基礎がしっかりあるオリーブさん。
オリーブさんというと、ショパンのイメージが強いのですが、
古典もすごく素敵~!
いつも、ピアノにしっくり馴染んでいます♪
ポーちゃん
ブルグミュラー 「ファンタジーのアヴェ・マリア」
R.クレイダーマン 「渚のアデリーヌ」
お忙しい中、駆けつけてくださり、ありがとう!
ブルグミュラーの曲は、私、初めて聴いたのですが、
とても素敵で、すごく気に入りました♪
ポーちゃんご自身も、とても素敵な方!
ご一緒できて、とても楽しかったです♪
私は・・・
シューマン 「こどもの情景 1番」(異国から)
ランゲ 「花の歌」
サティ 「ジムノペディ 1番」
ベートーヴェン 「月光ソナタ 第1楽章」
メンデルスゾーン 「無言歌集 作品30-6」(舟歌)
ブラームス 「16のワルツ 作品39」 から15番
自分の写真を見て、いつも思うのは、姿勢が……。
弾く曲が、マンネリ化してきたような。。(汗)
この会は・・・
普段とは違う場所で、限られた時間の中で、
やわらかな雰囲気の中で、できるだけたくさん鍵盤に触れて、
人前演奏の練習をする場だと、私は思っています。
練習会後、銀座の街へ繰り出した私たち。
(またまた、お上りさん状態。)
ランチには、バイキングのお店へ。
普通のバイキングではなく、スイーツがメイン!
ケーキやムース、アイスクリーム、それに和菓子も!!
パスタやカレー、サンドイッチ、それに数種類のスープに、
サラダまで、しっかりあるんです。
ドリンクも豊富で、おせんべいが嬉しいアクセントかも。
お店情報が気になる方は、
クレッシェンドのホームページ を、ご覧くださいね。
以下は、私の2回目のプレート。
運んでくる途中で、ケーキがコケちゃいました。。
お店のスタッフの方々の対応もとても良くて、
落ち着いた席で、美味しく、楽しく過ごすことができました。
バイキングの時間制限があるのは、
お喋りな私たちにとっては、とても助かります。
それから私たちが向かったのは、山野楽器銀座本店 でした。
6階のピアノ展示フロアを、隅から隅まで~~~。
いろいろなデジタルピアノがあり、楽しみました。
ベーゼンドルファーや、スタインウェイもあり、
すっごくシアワセなひとときでした。
弦楽器や管楽器のフロアも、楽しみました。
3月には、「100本の弦楽器展」 も予定されているようです。
それから、楽譜と書籍のフロアへ。
国内外の楽譜がズラ~~リと並んでいるスペースは、
もう、宝の山に囲まれているような気分☆
自分のモノではないのに、
このようなスペースにいるだけで、
すっごくシアワセに感じます。
キリがないのを、無理矢理切って、
お隣の 銀座木村屋 へ♪
皆それぞれに、あんぱんを買いました。
さらに、三越のデパ地下へ♪
さすがにスイーツで満たされたお腹が、
甘~い誘惑に負けることは、ありませんでした。
シンデレラタイムも終わりに近づき……。
皆、それぞれ帰途に着きました。
次回は、どこへ行きましょうか?
今、練習中の曲。
次の機会に聴いてもらえるよう、練習頑張らなくちゃ!
楽しい時間を、どうもありがとう!!
デパ地下の豪華で美味しそうな惣菜が目に入らない位に食べたね。
今日はアンパンも食べたよ~!
銀座は刺激的な場所ね。
さて、ピアノですが。
自分への課題(もっと練習しろって事(笑))も見えました。
良かったです♪
練習会を楽しめる為にも練習頑張ろうと思いました。
メンデルスゾーンの舟歌は私も弾こうかな…とひそかに思っている曲でして…
あー、こんな風に弾けたらなーと思って聴いていました
最初の左手で、既につりそうになって半ば諦めていましたが、頑張って弾いてみようと思います
今後ともよろしくお願いします
またまたこんなにお褒め頂いて皆が
本気にするわ。
もう昨日はめちゃめちゃでさすがにヾ(_ _。)ハンセイ…
次回はまともに弾ける曲持っていくわ。
次回はどこにする~?
せっかく東京に行くのだから楽しめる所に
しようね。
ほんと、私達ってシンデレラね ̄m ̄ ふふ
そして、楽しいひと時、良かったですね♪
この次は、もう4人に決定でしょうか^^
まだまだ増えるかもですね^^
楽しみですね♪
こちらこそ、どうもありがとう♪
私も、昨日、あんぱんを胃袋に収めました。
半日くらいでは、時間が全然足りないね~!
また行く?(*^m^*)
私も、いくら年末年始その他あったにしても、
もう少し進歩していたかったわ。(汗)
それから、一度練習した曲を、
もっと確実にしておきたいと、再度思いました!
いろいろな意味で、次回が楽しみね♪
こちらこそ、どうもありがとうございました♪
メンデルスゾーンは、そうだったの??
是非ぜひ、ポーちゃんも練習してみてくださいませ♪
手は、無理せず、ペダルを使って音を繋げば大丈夫。
それから、少しずつ手は開くようになります!
私でも開くようになったのですから、
柔軟なポーちゃんならば、もっと短時間でできます!
こちらこそ、今後とも、よろしくお願いしますね♪
一昨日は、お疲れさまでした!
あら、だって、本当のことですもの♪
弾いている人が気にするほど、
聴いている方は気にならないと思います。
でも、そうなのよね。
自分で自分のアラが見えちゃうと、気になるネ。(^_-)☆
次回は、どこにしよう~?
みんなの希望&都合を突き合わせて、決めましょう!
yumiさんは、「シンデレラ・エクスプレス yumiバージョン」ね☆
ありがとうございます♪
本当に、とっても楽しい1日でした!!
そうですね。多分、次は4人になりそうです。
うれしいな~~(^^♪
私たちのは、かなりアバウトなんですぅ。
「楽しい♪」が最優先なもので。。(*^m^*)