アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

釈迦頭

2009年02月18日 | 誕生果
きょう2月18日は 雨水 です。

二十四節気のひとつで、
あたたかさに、雪や氷が解けて雨水として降り注ぐ日
とされています。

そろそろ、空から降りてくるものが、
雪ではなく、雨になる頃、なのですね。

また、農耕の準備を始める目安の日でもあるようです。

それから。
この日に雛人形を飾ると、良縁に恵まれるのだとか。

わが家には、女の子がいないので、ちょっと残念です。
私の雛人形は、実家に置きっぱなし……。
今でも毎年、母が、虫干しを兼ねて飾ってくれています。


■2月18日の誕生果

   釈迦頭 (しゃかとう)
     ジェラシー、羨望



 ・英名 : sugar apple, sweetsop
 ・和名 : シャカトウ、釈迦果(しゃかか)、蕃梨(ばんり)、
       蕃茘枝(ばんれいし)
 ・分類 : バンレイシ科、 バンレイシ属、 半落葉性小高木
 ・原産地 : 西インド諸島


釈迦頭。
お釈迦様の頭にそっくりな果実。

世界中の熱帯で栽培されているので、
かなり知られている果実です。

その上、マンゴスチンと並んで、
世界でもっとも美味な果実とも言われています。

日本へは、
タイから冷凍果実で輸入されています。

長さは6~9センチほどで、径は6~7センチほど。

果実は集合果。
果皮は、小指頭大のイボ状突起に覆われています。

熟すと、黄緑色になります。
果肉は、白く、もったりとしたクリーム状。
果実に対して、やや大きめの黒い種が、いくつも入っています。

酸味は少なく、甘くて、芳香があります。

冷凍された果実は、
解凍してから、半分に切って、いただきます。
半解凍のものは、シャーベットみたい!?

一見、近寄りがたいようにも見える果実ですが、
そのトロリとした美味しさは、
世界の多くの人々のお墨付きなのですね。


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■2月18日の誕生色 : チョコレート
■2月18日の誕生花 : キンギョソウ (白)、他


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はまかぜ)
2009-02-19 08:57:35
そういえば昨日、屋敷型の料理屋を通りがかったとき、雛人形が飾ってあるのが見えました。
そういった理由があったのですね^^
良い勉強になりました♪
返信する
素敵な表現 (オリーブ)
2009-02-19 22:06:23
素敵な表現ですね。
春の使者・・・。

冬の終わりであり、春の使者であり・・・。
麻由子さんの表現はとてもロマンティック♪
音楽でいえば、冬のCoda、春の序奏、といったところかな。

春が待ち遠しいね。
ここ(私の住んでいるところ)は桜が綺麗なんだよ♪
返信する
麻由子から (→はまかぜさんへ)
2009-02-21 12:04:08
はまかぜさん へ

お返事が遅くなり、ごめんなさいっ!

私が時間に流されがちなので、
せめて二十四節気では、ちょっと立ち止まってみたい…。
そんな気持ちで書いているところもあるんです。

いつも立ち止まってくださり、
ありがとう♪
返信する
麻由子から (→オリーブさんへ)
2009-02-21 12:05:48
オリーブさん へ

お返事が遅くなり、ごめんなさいっ!

わあ~☆
オリーブさんの
  冬のCoda、春の序奏
という表現が、とっても素敵♪♪

春は、待ち遠しい季節ですよね。
他の季節では出てこない感覚のように思うの。
寒い冬があってこその春なのね。

オリーブさんエリアの桜。
楽しみね♪
ここから、もう少し近かったら、速攻で行くのになぁ。
返信する

コメントを投稿