午後4時24分 撮影
きょう11月18日は、ドイツ・ロマン主義の作曲家
カール・マリア・フォン・ウェーバー の誕生日です。
(1786年生まれ。)
ウェーバーの伯父の娘コンスタンツェは、
モーツァルトと結婚しています。
ウェーバーは、13歳でオペラを書き、
その作品は上演もされました。
オペラの代表作としては、
「魔弾の射手」や「オベロン」などがあります。
ピアノ曲で有名なのは、
「舞踏への勧誘 変ニ長調 Op.65」でしょうか。
ウェーバーの曲。
私は「テーマ」を弾いたことがありますが、
何のテーマなのでしょうね?(苦笑)
楽譜が1ページで、解説も何もないので、
詳しいことがわかりません。
Andantino で、さらに「優美に」と書かれています。
とてもシンプルですが、私の好きな曲です。
■11月18日の誕生果
あんぽ柿 (あんぽがき)
ひとときの恋
・和名 : アンポガキ
・分類 : (カキノキ科、 カキノキ属)
・原産地 : 日本
あんぽ柿。
渋柿を硫黄(いおう)で薫蒸(くんじょう)し、生干しした柿。
福島盆地の北にある伊達郡一帯は、
干し柿作りが盛んなところです。
福島のその土地で、今から200年ほど前の江戸時代中期に、
あんぽ柿作りが始められたと伝えられています。
もともとは、
「天干し柿(あまほしがき)」と呼ばれていたそうです。
それが、どこでどうなったのやら。
「あんぽ柿」と呼ばれるようになり、現在に至るのですね。
稲の収穫が終わって一段落し、寒さが厳しくなる頃、
あんぽ柿作りが始まります。
いかにもドライフルーツというような干し柿は、
想像しないでください。
見た目は鮮やかなオレンジ色をしており、
食感は、とろ~りやわらかジューシーな、あんぽ柿。
自然界に、自然な形で存在する「甘み」としては
抜群の干し柿。
その果糖の甘さは、砂糖の1.4倍ともいわれています。
「甘み」は、人間が大好きな味。
現代のようにお菓子がなかった時代。
あんぽ柿は、ものすごく貴重な甘味だったのでしょうね。
今では、福島以外の土地でも作られています。
何も加えずに、正真正銘、柿を干しただけの、
まるで天然の和菓子のような、あんぽ柿。
これからの季節。
贈答用に、お正月用にと、大活躍しますね。
誕生果とくだもの言葉 出典:
日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
(参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)
■11月18日の誕生色 : マーシュローズ
■11月18日の誕生花 : ヤマユリ、他
そもそも柿そのものが大好きですから。
でも、あんぽ柿の甘さは格別ですね。
もう心も体も蕩けるような美味しさです。
お値段の方も高級和菓子とかわりませんよね。
でもお正月にはなくてはならないものの一つですね。
は~やくぅ、来い来いお正月ぅ♪
あんぽ柿の食感と美味しさは、ホント格別ですね!
私が思い描くひふみさん。
時折、思いっきり「和」のイメージになります。
和装がよくお似合いなのでは?
年末年始、ひふみさんは帰省なさるのかしら?
あんぽ柿、私もファンの一人です。
自然の甘味ってのがいいよね。
私も自然体のええ女でいられるようなりたいわ~。
↓のきな粉黒みつ
もう食べたのね~。
私は探し回ってるわ。
舞踏への勧誘だよね。
と言ったら中村紘子さんですね。
CMが印象的だったわ。
お隣さんが渋柿をくれるの。
皮を剥いてベランダに吊るして・・
鳥に食われたーーー
以来 作るの辞めました。
めるめるさんお手製の干し柿。。。はい♪
近くだったら、出来上がる頃にお邪魔するのにぃ。(笑)
>私も自然体のええ女でいられるようなりたいわ~
。。。ほんまやね~。私も~。
「きな粉黒みつ」。。こちらでは手に入りやすいかも?
いつ見ても、必ずありますよ。
わが家の冷凍庫に入れておくと、
スグなくなっちゃうけれどね。(^_-)☆
おぉ、中村紘子さん。
yumiさん、さすが!
ウェーバーは、たくさん作曲しているから、
掘り出せば、素敵な曲があるかもしれないね。
あははっ!
yumiさんは、鳥さんのために柿を吊しておいたみたいね。
鳥さんは、目ざとい!
私が子どもの頃。
渋柿を米びつに入れたりしていたような。。?