![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ae/57dd10446568d64cdeae837f9e2ae152.jpg)
本日発売!
カゴメ 「合格祈願 これ一本」です。
来年2月下旬までの限定販売とか。
1日に必要とされる緑黄色野菜を使用しているそうです。
野菜汁とバナナやりんごの果汁が、6対4で配合されています。
バナナ味を感じられるようなので、
野菜が苦手な方でも飲みやすそうですよ。
一部を除き、これからが受験シーズン本番。
スーパーの風物詩になりつつある受験生応援商品。
私がよく行くスーパーでは、
受験生応援商品の特設コーナーに、
ハリボテの鳥居まで出現します。
受験生であっても、受験生でなくても、
風邪などひかぬよう気をつけて、
元気に冬を乗り切りたいですね!
■12月9日の誕生果
グローコールマン (Gros Coleman)
ひかえめ
・英名 : Gros Coleman
・和名 : グローコールマン、コタツぶどう
・分類 : ブドウ科、 ブドウ属
・原産地 : 旧ソ連コーカサス地方
グローコールマン。
みずみずしい冬のブドウ。
1868年(明治元年)。
日本に苗木がやってきました。
1886年から、
ガラス室で栽培を始めたようです。
現在の主生産地である岡山県では、
1921年(大正10年)頃から、
ガラス室での栽培が始まったのだそうです。
果皮は黒紫色をしており、デリケートな薄さ。
果肉は、とってもジューシー。
お味は「あっさり & さっぱり」です。
11月から1月上旬頃、市場に出回ります。
年末年始の忙しい胃袋に、
さっぱり&ジューシーなブドウは、とってもさわやか。
乾燥気味の空気の中。
潤いを与えてくれるグローコールマン。
やさしさが、染みこむようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
(参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/74/f39b0b8f0bfa0482bfe3084ae9289cd4.png)
■12月9日の誕生色 : オイルイエロー
■12月9日の誕生花 : グロリオサ、他
上手だな~、って思ってしまいました。
自分もしくは自分の子供が受験生だったら
ついつい買ってしまいそうですもん。
私は高校受験しかしてないけれど(大学からアメリカなので)
なんだかちょっと昔を思い出して懐かしくなりました♪
また受験したいな~・・・
・・・とは少しも思いませんけどね!!
そういえば麻由子さんの息子さんは高校受験がもうすぐなのでは?
受験生応援商品は、以前からあるのですが、
ここ数年で、急速に賑やかになってきたように感じます。
対応商品を出すメーカーさんが増えましたね。
受験生応援商品についての続編(?)も書きますね。
やはり、受験生本人よりも、
親や周囲の人が買うことが多いらしいです。
>また受験したいな~・・・
>・・・とは少しも思いませんけどね!!
あははっ!
「そうよね~。違う学校も受験してみたいよね~。」
と書こうと思い、次の行を見て、ププッ (*^m^*)
潮レストさぁ~ん。。
ハイ。
うちの愚息は現在高校2年なので、
来年度は大学受験生になる予定です。
。。。留年することなく高校3年生になれればネ・・。(笑)