アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

アルペジオを弾く

2008年04月17日 | ピアノ全般
私は、現在、
   ハノンのアルペジオ(三和音)
を練習しています。

先生からの注意点としては・・・
  ・手の甲を安定させて弾く
  ・動きに合わせて、つい、肘を張りすぎない
です。

ハ長調の場合。

右手では・・・
  ・親指をくぐらせる
  ・中指が他の指を越える
という動きが発生します。

左手では・・・
  ・薬指が他の指を越える
  ・親指をくぐらせる
という動きが発生します。

その際。
手の甲を動かしたり、肘を張ったりしないように、
まずは意識します。

たとえ、音が途切れても、
手や腕を安定させて弾くことが、大切です。

不安定な手の甲や、不自然な腕の動きは、
「音」に影響します。

音色や音量が、変わってしまう原因になります。

全体の流れが均一になるように、練習します。

かといって、手や腕が、硬くなってしまっては、
これまた、「音」に影響します。

動きを意識すると同時に、
不必要な力を抜く(=脱力)も、必要なようです。

たかがアルペジオ、されどアルペジオ。

スケールのときは見えなかった、私の悪い弾き方が、
少しだけ、見えてきたように感じています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿