アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

西洋無花果

2008年08月10日 | 誕生果
楽器店へ行くと、誘惑がイッパイ☆

憧れのピアノや、弦楽器や、木管楽器がズラ~リだし、
楽譜もしっかり揃っているし、音楽関連の書籍も豊富。

その上、音楽をモチーフにした、カワイイ小物まで♪

もう、欲しいものだらけデス☆

目の毒かもしれないけれど、
やっぱり目の保養だと思うワ。(^_-)☆


■8月10日の誕生果

   西洋無花果 (せいよういちじく)
     夫婦愛、健康

 ・英名 : fig
 ・和名 : イチジク、トウガキ、ナンバンガキ
 ・分類 : クワ科、 イチジク属、 落葉低木
 ・原産地 : アラビア半島南部から小アジア


西洋無花果。
雌花だけをつけ種子のある、スミルナ種と、
雄花だけをつける、カプリ種。

カプリ種に寄生しているハチが、カプリ種の花粉を、
スミルナ種に運んで交配が成立するのだとか。

イチジクは、紀元前から栽培されている
最古の果実とも言われています。

西洋人が最も好む果実のひとつとも。

生食はもちろんのこと。
ソテーするなどして、肉料理の付け合わせや、
煮込み料理にも、よく使われるようです。

特にポークには、果実の甘いソースが、よく合います。

肉料理に果実の甘いソース。
苦手な日本人は、多いかも?

欧米やオセアニアでは、ドライのイチジクも、
かなり一般的なようですね。

日本の干しシイタケのごとく水で戻して、
デザートにもするそうです。

禁断の果実を食べた後。
アダムとイヴが裸身を隠すために使ったのが、
イチジクの葉であることは、有名です。

そのくらい昔から、人々の身近にある植物で、
人々の生活に関わってきた果実なのでしょうね。


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■8月10日の誕生色 : ハイドレンジアブルー
■8月10日の誕生花 : ルコウソウ、他


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (鈴蘭)
2008-08-11 05:14:50
楽器店でのひと時、とっても楽しかったようですね。何もかも麻由子さんの心を捉らえるものばかり…なんか私までそこにいるような気持ちになりました。玄関に楽器の置物を置くと幸せになる、そんな話聞いた事ありませんか?いいことは信じちゃう私は玄関入ってすぐのFAX台に小さな可愛いグランドピアノのオルゴールを飾っています。実家の玄関にはサックスを。楽器店私も行かなきゃ。ピアノ磨くの買わなきゃ。今どきはどんなものがいいんだろう。久しく買ってない。ごめんね、ピアノちゃん。ほったらかしで。反省。
返信する
麻由子から (→鈴蘭さんへ)
2008-08-11 11:11:44
こんにちは♪
(高校野球、応援してますよー!!)

楽器店は、大きな宝石箱(おもちゃ箱?)の中のようで、
どこを見てもワクワクしちゃいます♪♪

玄関に楽器の置物を置くと幸せになるのですか?
私も信じちゃおう~♪
って、実は以前、猫のオーケストラを置いていたのですが、
わが家のネコがいたずらしてしまい、猫のピアニストが落ちて
割れてしまいました。。(ρ_;)
数が多かったので、ケースには入れずに、そのままだったので……。
その後、たまたま行ったコンサート会場の売店に、
全く同じものが売っていたので、迷わず買い求めました。
でも今は、飾っていません。持っているだけ。。
ピアノのオルゴール。。ウチはリビングボードに飾っています☆
玄関に、小さな置物はネコの魔手に遭うキケンがあるので、
ヴァイオリン形の傘立てが欲しいな~♪

鈴蘭さん宅はピアノのオルゴールで、ご実家はサックスですか。
何気ない心遣いは、伝わりますね♪

楽器店で、スタッフの方とお話するのも、楽しそう~♪
返信する

コメントを投稿