今日6月4日は、かつて 虫歯予防デー でした。
1928(昭和3)年から1938(昭和13)年まで、日本歯科医師会が実施していました。
現在では、4日~10日が 歯の衛生週間 になっていますね。
歯のお手入れをキチンとしようとすると、結構難しい。
私は行き届かないみたいで、表面は大丈夫そうなのに、歯と歯が接している部分あたりから虫歯になってしまうことが多いですぅ……。
そのような私自身の経験から、息子の歯には、気を遣ってきました。
それも、ここ数年はアヤシくなってきましたが、今年の歯科検診もクリア。
虫歯ゼロ記録更新中です。
でもね、息子の歯磨きは、かなりテキトーなので、いつ虫歯になってもおかしくないとは思います。
もうちょっと・・・とは思いますが、高校生の男の子ですから、言ったとしても、素直にはやらないでしょうしね。
言ってもやらないし、言わなくてもやらない。
「歯がキタナイのと、口がクサイのは女の子に嫌われるヨ」と言っても、まだ効き目がなさそうな息子です。(苦笑)
■6月4日の誕生色 ●
ペールホワイトリリー (pale white lily)
無邪気、純真、豊な才能、刺激
とても無邪気で純真な心の持ち主なのでしょうね。
才能にも恵まれていそうです。
無邪気な故に、刺激を求めるのでしょうか。
純真で計算がないだけに、いろいろなことに本気で取り組めるのかもしれません。
ペールホワイトリリー。
ナチュラルな白い百合の色。
■6月4日の誕生花![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/e0bd8d117e828387464526d14248574e.png)
1928(昭和3)年から1938(昭和13)年まで、日本歯科医師会が実施していました。
現在では、4日~10日が 歯の衛生週間 になっていますね。
歯のお手入れをキチンとしようとすると、結構難しい。
私は行き届かないみたいで、表面は大丈夫そうなのに、歯と歯が接している部分あたりから虫歯になってしまうことが多いですぅ……。
そのような私自身の経験から、息子の歯には、気を遣ってきました。
それも、ここ数年はアヤシくなってきましたが、今年の歯科検診もクリア。
虫歯ゼロ記録更新中です。
でもね、息子の歯磨きは、かなりテキトーなので、いつ虫歯になってもおかしくないとは思います。
もうちょっと・・・とは思いますが、高校生の男の子ですから、言ったとしても、素直にはやらないでしょうしね。
言ってもやらないし、言わなくてもやらない。
「歯がキタナイのと、口がクサイのは女の子に嫌われるヨ」と言っても、まだ効き目がなさそうな息子です。(苦笑)
■6月4日の誕生色 ●
ペールホワイトリリー (pale white lily)
無邪気、純真、豊な才能、刺激
とても無邪気で純真な心の持ち主なのでしょうね。
才能にも恵まれていそうです。
無邪気な故に、刺激を求めるのでしょうか。
純真で計算がないだけに、いろいろなことに本気で取り組めるのかもしれません。
ペールホワイトリリー。
ナチュラルな白い百合の色。
■6月4日の誕生花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/e0bd8d117e828387464526d14248574e.png)
花の名前 | 主な花言葉 |
ウツギ![]() | 秘密 |
バイカウツギ | 品格 |
アジサイ (青) | 忍耐強い愛 |
バラ | 愛 |
バラ (ピンク) | わが心 |
ヘメロカリス | 宣言 |
カスミソウ (ピンク) | 親切 |
イロマツヨイグサ | 静かな喜び |
ハナミズキ | 私の想いを受けてください |
ゴデチア | 変わらぬ熱愛 |
アーティチョーク | 独立独歩 |
僕も小学校の頃は歯磨きしませんでした(>_<)
さすがに高校生ではしっかりしていましたが。
虫歯予防には歯磨きはもちろん大切ですが、それ以上に間食しないことの方が重要らしいですよ。あまり知られていない事実ですが。
食べ物食べるとそれが酸化してpHが下がって歯が溶けるのですが、時間が経つとまた中性に戻ります。
ですから一日に何回も食べてると何回も酸性になって、解ける回数も増えてしまいます。
そのことの方が歯磨きより虫歯になるのと関係深いらしいです。もちろん歯磨きは大切ですけど。
ちなみに唾液には歯を修復する成分が入っているそうです。
息子さんの歯磨き嫌いを助長しなければいいですが…。
歯磨きはもちろん大切ですが、間食をしないことの方が虫歯予防にはもっと重要らしいですよ。
食べ物食べると酸化して口の中のpHが下がり歯が溶けますが、自然にまた中性に戻ります。何回も食べてると何回も酸性になって歯が溶けてしまいます。
その方が歯磨きよりも虫歯との関係深いらしいです。まあ歯磨きは大切ですけどね。
ちなみに唾液には歯を修復する成分が入っているそうです。人体って不思議です。
ごめんなさいね。
こちらのコメント蘭は、タグが使えるように設定してあるので、
1バイト(半角)の「<」は、タグ開始と認識されてしまうのです。
ですから、「<」以降の文字は、「>」が入力されるまで、
全部タグ扱いになってしまい、文字として表示されないのです。
虫歯について教えてくださり、ありがとうございます♪
間食!!!
ヒドイ時など、ガム噛みながら寝ちゃったり…。
もうメチャクチャなんですぅ。。
ホントに人体って不思議ですね!
上手くできていると思います。
男の子って、そんなに食べるようになるのぉ~?
おにぎり6コ~???
ううう…食い尽くされてしまいそう
突然食べるようになるのでしょうか…?
いつか…うちの息子も…
ううう…痩せる思いがします。(←なんちゃって、ぜんぜん痩せないんだけど…)
ウチの場合、食べないと部活に対応できないのです。
ウォーミングアップで3~5キロ走って、柔軟その他でしょ。
その後、ようやくボールを持っての練習に入るようですから。
私だったら、5キロも走ったら、それだけで精一杯だわ!
おにぎり6コには、私もビックリでしたヨ。
最初、大きめのおにぎりを3コ持たせたんです。
息子は帰宅するなり「あれじゃあ足りないよ!」とクレーム。
そこで、「じゃあ、いくつにする?」と訊いたら、
「6コかな・・」という答えが返ってきたのです!
おかずの内容にもよりけりですが、
少なくても4コは一気みたいですぅ。
さらに、それプラス、部活直前にもおにぎり食べているンです…。
(マネージャーさんが作ってくれるとか。)
まるでブラックホール!?
わが家の米びつは、息子の胃袋に直結しているのかも?
・・なんて思いたくなりますぅ。。
はい!
息子のおかげで、私は太っ腹になりましたヨ!?(笑)