昨日はコンサートへ行ってきました♪
ピアノ独奏が、すごかった!!
ひとりで、ドビュッシー、ラベル、ラフマニノフ、ブラームス。
ブラームスは、作品118の全6曲だったので、
コンサートの前からワクワクしていました♪♪
ドビュッシーのロマンティックなキラキラから、
快活な美しさのラヴェル。
やや難しいラフマニノフ、そして、
盛りだくさんのブラームス。
ブラームスは、曲と曲の間の取り方も、
ピアノ演奏の一部だったように思います。
明らかに曲が変わることがわかるようだったり、
まるで1小節の休符があるかのような休止の後に、
すぐ次の曲が始まってみたり。
演奏後。
そのピアニストさんに話しかける機会がありました。
コンサートを、とても楽しみにしていたことと、
素敵な演奏を聴くことができてスゴク嬉しかったことを、
直接お伝えすることができました。
ピアニストさんは、ちょっと苦笑いをするような表情で、
「いやあ~、イロイロありまして・・・」
という言葉から始まり……。
多分、ドビュッシーとラヴェルが、
一番評判が良いのでしょう。
…
実は、このコンサート。
主催者は、私の知り合いでした。
遅れてはいけないと思い、時間にかなりの余裕を持って、
会場を目指しました。
開演まで2時間以上、開場にも1時間半はある頃、
あっさり到着しました。
ホールも、静かで、ぽっかりと空いている時間帯。
少しならステージ上のピアノを弾いても良い・・
と言われても、そんな、大切な本番直前のピアノを!!!
さすがに遠慮したのですが、「今しかない!」と促され、
無謀にも、誰もいないホールのステージにある、
スタインウェイ(フルコンモデル)を、
10分ほど弾かせていただきました。
素晴らしい音色で、鍵盤のタッチも素敵~!!
いきなりだったし、とっさにマトモに弾ける曲。
ということで、何とかの一つ覚えのように・・・
バッハの平均律1番プレリュード、
メンデルスゾーンのヴェニスの舟歌、
それから、ブラームスのワルツを弾きました。
すっごく緊張して、足がふるえました。
それからロビーへ行ってみたところ、ガビ~~ン!!
もしかしたら、モニターで、全部流れてたのね。。。
見回すと・・・関係者の他に、ちらほらと。。
欧米風の方(多分、どなたかの先生)が、私の方をご覧になり、
ニコニコと笑顔を向けてくださり。。。
あな、ハズカシ~~!!
開演が近づき、客席が人で埋まり、5分前のブザーが鳴り・・・。
不必要なものを消し去り、すべてを包み込んだホールは、
開演のブザーで、異空間へと。
ピアノ独奏が、すごかった!!
ひとりで、ドビュッシー、ラベル、ラフマニノフ、ブラームス。
ブラームスは、作品118の全6曲だったので、
コンサートの前からワクワクしていました♪♪
ドビュッシーのロマンティックなキラキラから、
快活な美しさのラヴェル。
やや難しいラフマニノフ、そして、
盛りだくさんのブラームス。
ブラームスは、曲と曲の間の取り方も、
ピアノ演奏の一部だったように思います。
明らかに曲が変わることがわかるようだったり、
まるで1小節の休符があるかのような休止の後に、
すぐ次の曲が始まってみたり。
演奏後。
そのピアニストさんに話しかける機会がありました。
コンサートを、とても楽しみにしていたことと、
素敵な演奏を聴くことができてスゴク嬉しかったことを、
直接お伝えすることができました。
ピアニストさんは、ちょっと苦笑いをするような表情で、
「いやあ~、イロイロありまして・・・」
という言葉から始まり……。
多分、ドビュッシーとラヴェルが、
一番評判が良いのでしょう。
…
実は、このコンサート。
主催者は、私の知り合いでした。
遅れてはいけないと思い、時間にかなりの余裕を持って、
会場を目指しました。
開演まで2時間以上、開場にも1時間半はある頃、
あっさり到着しました。
ホールも、静かで、ぽっかりと空いている時間帯。
少しならステージ上のピアノを弾いても良い・・
と言われても、そんな、大切な本番直前のピアノを!!!
さすがに遠慮したのですが、「今しかない!」と促され、
無謀にも、誰もいないホールのステージにある、
スタインウェイ(フルコンモデル)を、
10分ほど弾かせていただきました。
素晴らしい音色で、鍵盤のタッチも素敵~!!
いきなりだったし、とっさにマトモに弾ける曲。
ということで、何とかの一つ覚えのように・・・
バッハの平均律1番プレリュード、
メンデルスゾーンのヴェニスの舟歌、
それから、ブラームスのワルツを弾きました。
すっごく緊張して、足がふるえました。
それからロビーへ行ってみたところ、ガビ~~ン!!
もしかしたら、モニターで、全部流れてたのね。。。
見回すと・・・関係者の他に、ちらほらと。。
欧米風の方(多分、どなたかの先生)が、私の方をご覧になり、
ニコニコと笑顔を向けてくださり。。。
あな、ハズカシ~~!!
開演が近づき、客席が人で埋まり、5分前のブザーが鳴り・・・。
不必要なものを消し去り、すべてを包み込んだホールは、
開演のブザーで、異空間へと。
コンサートは曲目が気に入ったのでしょうかね。凄い曲目です。
そう。多分、とってもレアな経験だったと思います。
また、とても良い経験だったとも思います。
拍手を、ありがとう♪
ただ、もし、また同じような状況で「どうぞ♪」と言われたら、
今度は、考えちゃうかも。。
コンサートはジョイントで、
もともとは、他の方の応援に駆けつけたのでした。
(こちらは、ピアノではありません。)
事前にプログラムをいただいてからは、
ピアノ独奏も、とても楽しみにしておりました♪
棚ボタみたいなコンサートだったのですよ。
コンサート前の舞台の上のピアノに触らせてもらえるなんて、超憧れます~!
コンサートに行くと、開演前や休憩中、終演後にも「あ~~~、そのピアノ、ちょっとでいいから触りたい~!!」といつも思いますもん。
先日も終演後にお友達とピアノの近くに行ってまじまじと眺めていたら「舞台の上にはあがらないでください。」と注意されてしまいました^^;
とっさの時でも、きちんと弾ける曲が
3曲?も持っていらっしゃる麻由子さん
すごいですね~!
こんにちは♪
今回は、かなりレアな経験だったと思います。
最初は、後ずさりしてしまったのですが、
「弾くなら、今!」と言われて、
お言葉に甘えさせていただきました。
ピアニストさんが、まだ到着していなくて、
ピアノも最終調整する前だったので、可能でした。
ホントですよね~~♪
コンサートのピアノは、特に素晴らしいピアノが多いですから、
少しでいいから触れてみたい!。。。って思いますよね!!
はい♪
とても貴重な体験をさせていただきました。
とっさの時に弾ける曲。。。マンネリなんです~。
時間をかけて一所懸命に練習したのに、時間が経つと、
弾けなくなっている曲も、たくさんあります。
いつでも弾ける曲。。。増やしたいですね♪