アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

種なし西瓜

2008年07月24日 | 誕生果
私がよく行くスーパーには、
「レジの達人」と呼びたくなる人がいます。

レジ担当の方なのですが、とにかくスゴイ!

左右の手で同時に、別々の動作をしつつ、
目も、さらに別なことをしているのです。

つまり、3つのことを、同時に、こなしています。

当然、その人担当のレジは、進みがとっても早いです。
1人くらいの差なら、迷わず、その人のレジに並びます。

そして、その人のレジに並ぶと、私も身構えます。

支払いやレシート等の受け渡しも、非常にスピーディなので、
私も、出す準備をすると同時に、受け取る体制を整えます。

お客として、いかにスムーズにレジから立ち去るか。
レジの人と呼吸が合ってパパッと済むと、
ちょっとした爽快感だったりして。。♪

彼女のレジには、種も仕掛けもありません。
そして、本日の誕生果は、種がない西瓜です。


■7月24日の誕生果

   種なし西瓜 (たねなしすいか)
     奥ゆかしさ、親切

 ・英名 : watermelon
 ・和名 : タネナシスイカ
 ・分類 : ウリ科、 キュウリ属
 ・原産地 : 日本


種なし西瓜。
文字通り、あの黒い種がない西瓜。

昭和11(1936)年。
世界的植物学者である、木原均氏の発見によるものとか。

普通のスイカは、2倍体。
この生長点にコルヒチン処理を施すと、
染色体が倍加して、4倍体になることを発見。

この4倍体のスイカと、普通の2倍体のスイカを交配すると、
3倍体のスイカの種子ができるのだそうです。

そして、この3倍体の種子を播くと、
その株についた果実は、種なしスイカなるのですね。

しかしながら、発芽が悪い、着果しにくい、成熟が遅い、
等々、栽培上の問題や、果皮が厚くなったり、
空洞が発生しやすいなど、品質上の問題が多いようです。

そのため、次第に栽培されなくなったとか。

ところが、この種なしスイカ。
世界的には、増加傾向にあるらしい。

X線処理された花粉を、雌花に受粉すると、
その果実が種なしスイカに。
(食品の安全性には、問題ないらしい)

その方法も、日本で開発されたのだそうです。

黒い表皮で サンバ とか 紅甘露西瓜
という名前のスイカがあったなら。
それらは、種なし西瓜のハズ。


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■7月24日の誕生色 : キューピッドピンク
■7月24日の誕生花 : オオマツヨイグサ、他


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
分かる分かる! (オリーブ)
2008-07-24 23:12:54
いるよね、凄い店員さん!
私が行くとこにもいらっしゃるわ!
私はそこにはマイバスケットを持っていくのだけど、綺麗に並べるのよねぇ。
鮮やかだよ~!

そして、私は客として最善を尽くすの。
「カードをお持ちですか?」
の声に即効で反応して、ポイントカードを小銭受けに置く。
私も一応値引きなどの金額に間違いがないかをチェックしながらモニターを見つめる。
「まずは大きいほうから、1千、2千・・・」
「次は小さいほうを・・・」
って、手際良く財布に入れ込む私(笑)。

今日も良い買い物ができました。
今日のスイカは種が多いと主人と二人でぼやいていました。

おやすみなさ~い!
返信する
麻由子から (→オリーブさんへ)
2008-07-25 10:37:59
オリーブさん へ

こんにちは~♪
そうそう。商品をカゴに移す際のセンスもあるよね!!
思わず「お見事!」と言いたくなるわ。

私も、ポイントカードやマイバッグ持参スタンプカードなど、
必要なものは、最初に小銭受けに置いちゃうの。
やっぱりモニターの数字はシッカリ見ちゃうわ!(*^_^*)

ふふ。。今日のお買い物のお楽しみは、何かしら?
種が多くても、スイカは美味しいネ♪
返信する
今日は・・・ (オリーブ)
2008-07-25 16:50:59
nsandさんに教わった「ひつまぶし」もどきの予定♪
うなぎで元気になろうと思って。
昼郵貯銀行に出かけたけれど、暑過ぎてスーパーまで行くのやめて帰ってきちゃった。
夕方涼しくなってから行こうと思って。

出かけようとしたら、急に雷、大嵐がやってきたよ!
なんだ~!!!
この大雨は~!!!
そちらはどうだったかしら。
涼しくなると良いね。
それにしても、凄い大雨!!!
返信する
麻由子から (→オリーブさんへ)
2008-07-26 00:37:57
オリーブさん へ

日付が替わっちゃったけれど・・・
ホントに暑かったね~~!!

オリーブさん方面は、スゴイ雨だったみたいね!
大丈夫だった?
こちらは、アヤシイ雲は遠くに見えたものの、
おかげさまで、雨は降らなかった模様です。

オリーブさんは、その後無事に出かけることができたかな?

nsandさんに教わった「ひつまぶし」もどきの予定、ね♪
最初「ひまつぶし」と読んでしまって、「?」でした。。(;^_^A
返信する

コメントを投稿