ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

旧駅舎に思いを馳せて・・TORAYA TOKYO(東京駅)

2018年11月26日 | JR山手線沿線・京浜東北線

先月半ば、一度行ってみたかった東京ステーションホテル2階にある、
TORAYA TOKYOへ行ってみました。
まだ東京駅が旧駅舎の頃、泊まってみたいと思っていたステーションホテル。
しかしその頃は都内に住んでいたし、横浜や川崎へ移ってからも東京に泊まる機会はなくて。
そのうちに復原された新駅舎になって忘れていたけど、、、

新駅舎になった時にオープンしたTORAYA TOKYOには、
旧駅舎の煉瓦があるよと聞いて、ずっと気になっていました。



TORAYA TOKYOへは、東京駅南口改札を出て右手か左手の入口か、
外の正面入口からでも入れます。
どちらにしても南エレベーターで2階にあがり、ドーム回廊に出ます。
※ドーム回廊からの景色→東京駅丸の内駅舎☆南口2階回廊
1回目に行った時は、エレベーターを間違えて宿泊専用のフロアに出てしまい慌てました笑




入口はごくシンプル。



店の前にメニューもあるので、価格をチェックできます。
場所柄、それなりのお値段。



全部じゃないけど、壁がこのように旧駅舎の赤煉瓦が使われた内装です。

旧駅舎の赤煉瓦には、ところどころにクギなど打てるように”木煉瓦”という木製の煉瓦が見られます。
今の駅舎内の、旧駅舎の煉瓦壁があるところでは、その木煉瓦を見付けられます。
木煉瓦で黒くなっている部分は、その木煉瓦が1945年5月25日の空襲で焼けて炭化したものだそうです。
73年前の戦災の名残りです。


1回目も2回目も名前を書いて少し待ちました。
年齢層はやや高め。

2回目に食べたベジプレート。
サラダにはドレッシングはかかっておらず、レンコンのそばにあるひよこ豆のペーストをつけて食べたり、
サラダの中に隠れている大根?のしば漬けみたいなものと一緒に食べると美味しいです。



1回目に同僚と行った時は珈琲とキャラメル羊羹を。
有名な栗粉餅(くりこもち)と迷いました。


珈琲はすっきりした味わいで和菓子にぴったり。

私が行ったのは、金曜日の17時くらいと、祝日の14時半くらい。
すいている時間帯もあるようで、タイミング良ければすぐ案内してもらえるとのこと。
待ちになっても店の前の通路に椅子とテーブルがあるので、数人くらいなら苦になりません。

北口のステーションギャラリーに行くことがあるので、また立ち寄って旧駅舎に思いを馳せようと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする