私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

コンピューターとネットワークのちょっと歴史

2019-05-07 | コラム
 彼の昔から自動計算機は様々に利用されてきた様です。それは、アナログ計算機としてギヤやプーリーとベルトを組み合わせた、大きなものがあった様です。例えば、レーダー技術で遅れた旧日本海軍の戦艦大和ですが、艦橋上部に左右レンズ間が10mにもなる測距儀が装備され、これに連動する機械式計算機で弾道を計算し、主砲を適宜照準する仕組み(これらは恐らく三菱財閥グループの日本光学(現ニコン)製のものでしょう。その後 . . . 本文を読む

チェックランプとアルゴリズム

2019-05-07 | 技術系情報
 昨年辺りから継続検査において、エンジンチェックランプ、ABS、オイルプレッシャー、シートベルトなど、各種警告灯の検査が検査要項目になって、苦慮する機会も増えていると思います。  この中で、オイルプレーシャーとかシートベルトなどは、電子回路というものでなく、単に油圧が上がってセンサー接点が開くとか、ベルトではキャッチにバックルを挿入することでスイッチ接点が開くという単純電気回路で、それ程トラブル . . . 本文を読む