喫煙だとか受動喫煙、そして各種食品や物質による発癌率がときどき話題にされます。私は医学者でもないですが、そんなものより、最も高い要因となるのが、放射線であろうことは容易に想像ができます。
かの東北震災と東電福島原発での史上最大の放射能拡散、そして従来の常識を超えた許容値(20mSv/年)の引き上げなどなど、福島地域いわんや日本全国の発癌率は上昇していくに違いないと思ってい . . . 本文を読む
現在のクルマはマシン(機械)じゃなく、ECU(コンピューター)を介したソフトウェア制御の代物だと常々感じ続けているのです。それが、進化するに従い、ますます増大していて、究極は完全自動操縦のクルマとなるのでしょう。こういうことはクルマに限らず、ジェット戦闘機などは、機体としての常態での安定性はまったくなく、フライバイワイヤと姿勢制御機能があるからこそ、飛べるのだと聞きますから、時代の要請というか流 . . . 本文を読む
FIAでは、V6・1.5Lエンジンへの規定変更でタイムダウンしたレースをタイムアップし、人気を上げようと躍起になっているようです。具体的にはタイヤ幅の更なるワイド化容認と、グランドエフェクトカーの一部復活も検討されているといいます。何れにしてもエンジンパワーを据え置いてタイムアップするには、コーナーリング速度の増大が必用になって来ます。
しかし、これを聞いたらニキ・ラウダは現役当時と同様に怒 . . . 本文を読む
訳の判らん世界遺産となった韮山反射炉ですが、平日に訪れたにも関わらず、観光バスやマイカーが多数来ていました。以前は平日ともなれば、人もまばらで閑古鳥という感じでしたから、正に世界遺産効果でしょう。但し、それも何時まで続くことやらとも思えますが。
ところで、同地の橋の欄干柱に実砲弾(ほとんど戦時中のものと思われる)が利用されていました。昔は、神社とか公園の柵などに、けっこう利用されていました。 . . . 本文を読む
最近 トヨタ(実態は日野デュトロ)の積載車で高速を150キロぐらいドライブしたが、MTのシフトが渋すぎて疲れます。まだ、1年2万キロ程しか使用してない新しいクルマでのことです。これは、シフトリンケージがロクでもない設計で、走行評価もそこそこ故のことだから生じていると想像されることです。
大型トラとかバスはエア圧を使用したフィンガーシフトで超軽い楽々シフトだが、中小型車でしかもチルトキャブ . . . 本文を読む
クルマの樹脂部品として、最も多用されているのがPPを基材とする樹脂です。パンパーなどはほとんどPPですが、ゴム系の素材をブレンドした一種の複合材としているとのことです。ところで、このPP基材で無塗装の部品ですが、経年によって元来黒色だったのがグレーの様に白化したり、白化しつつトラ縞模様を表出している姿をときどき見るものです。このトラ縞模様はフローマークといい、射出成形時の樹脂流動方向に交差する形 . . . 本文を読む
やはりと云うべきVWの販売減が生じているとのことです。世界的にも1割減くらいの様子だが、我が国では驚くことに10月の対前年比が48%減となったとのことです。
これには各ディーラーは、どうしようもなく、ただただ参ってしまっていることでしょう。サプライチェーンの宿命ともいうべき問題ですが、過去にも三菱自動車やふそうなども、同様の目にあって来たのでしょう。ただ、あちらは大量リコールで、メーカーから . . . 本文を読む
Yahooの記事で知った、岐阜県警が詐欺罪で摘発した件ですが、メーター戻し相変わらずやってる奴はいるのだと感じます。しかも、車検証に載る距離が、過去2回までの検査時ということを悪用しているのが今回の再認識です。オドメーターを何らかのツールやその手の戻し屋で巻き戻し、短期間に抹消→中古新規を2回繰り返せば、現在の車検証(登録事項証明書)から、旧オドメーター距離は消え去ります。但し、たぶんですが保存 . . . 本文を読む
オートバイには、とんと縁がなく、あまり興味深く眺めることは少ないのです。たまたま見かけたヤマハSRとかいうバイクですが、排気管にO2センサーらしきものが付いています。当然バイクでも、今やキャブから電制インジェクションの時代となっている訳でストイキ(理論空燃比)にフィードバック制御しているのでしょう。
しかし思うのは、エンジンなどメカが露出し、それがバイクの魅力の1つな訳でしょうが、このO2セ . . . 本文を読む
これは、最近乗った、ヴィッツ、プリウス、アクア、ノート、フィットなど、様々な小型車において、減速してエンジン回転が低速になってからの再加速の際、感じられるラグのことです。
最初はCVTのプーリー可変の際のラグかと考えていたが、どうやらそうばかりではないようです。HVでも生じるし、メーカーや車種も、それぞれ異なるにも関わらず感じ取れるからす。昔はこの手の現象は、点火系の失火(例えばプラグコード . . . 本文を読む
未だ実物も見ずドライビングした訳でもないが、若干思う勝手な意見を記します。
エンジンは2Lターボ付き、6MT、320ps、40kgmちょいのトルクという凄いスペックです。
まず思うのは、これだけの大パワーをFFで生かしきれるのということです。 そして、評論家の評価記事は、最初からまったく読むつもりもなく相手にしないが、カタログのデメンションを見ます。全長4.2程 、全幅1.86m、車重1 . . . 本文を読む
このところ、東芝、旭化成建材、VWなどと、大手企業のリーダー(責任者や経営者)が、呆れるばかりのコンプライアンス違反を露呈しています。きっと、普段は配下に対し、したり顔でコンプラを重視しろと繰り返し宣い、ちょっとでも落ち度が明白になれば、自己責任だと吊し上げ、給与査定を引き下げるなどしているくせに、まったくとんでもなく倫理観の欠けたリーダー達だと思います。
江戸時代に「市中引き回しの上・・・ . . . 本文を読む
別に否定するつもりはまったくないけが、SUV と言われるジャンルに入るクルマは不思議にも感じているのです。ほとんど同義語として、クロスオーバーなる呼び名もありますが同様です。
当初は、ランクルとかジープに代表されるシャシフレームを有する4WDモデルで、荷台部分がハードトップやメタルトップのクルマが該当していました。しかし、乗用車用のプラットフォームを使用したハリヤー(レ . . . 本文を読む
先週のことですが、沼津市三津(みと)浜付近の海上より富士を眺めたのです。透き通る秋空の中、そのシルエットは相変わらず美しいと感じます。ところで、この伊豆半島は太古の昔、遙か南洋のフィリピン海プレート上に生まれた火山島が、プレートの北上と共に移動し本州に合体したと地学では解説されてます。半島の西側は駿河湾を形成し、東側は相模湾を形成しています。僅か20キロほどで半島を横断し対比することがありますが . . . 本文を読む
最近のクルマでダウンサイジングという言葉はよく聞かれます。しかし、これはエンジン排気量を減らし、ターボ加給により、従来同等以上の出力を維持して燃費を改善しましたよというものです。ボデーサイズは、ダウンどころか、たいてい数センチづつ拡大され続けています。近年で知る限り、モデルチェンジで車体が小さくされたのは、マツダ・ロードスターくらいではないでしょうか。
車体を大きくするのは、主に衝突安全性 . . . 本文を読む