私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

コミュニケーションに思う

2012-01-05 | コラム
 相対した会話や電話によるコミュニケーションでは、何らかの提案などに対し、ほぼ瞬時の返事が得られ、同意(もしくは契約)が成立したことが出来安心できるもです。ところが、最近のメール通信(従前の手紙も同様ですが)、筆無精ならずメール無精な方は、何らコールバックしこなくてやきもきするというケースが多いのではないでしょうか。厳密に考えれば,メールが送達されたかの保証もないし、受け取っていても了承したかは判らない訳ですから。

 気の短い当方などは、再度のメール送信で、提示条件で良いのか、返信メールを督促するということが、ままあることなのです。

 ところで、無線通信では、双方向通信でなく片側ずつの通信となります。従って、何らかの提案や指示に対し、了解(ラジャー)の返答は必須のものとなります。

 映画、アポロ13の中でも、月司令船と管制センター間の無線通信が何度も繰り返されますが、通信途上に「copy? (コピー?)」という言葉が何度か云わてれます。コピーとは通常なら複写のことですが、この場合は、「聞こえたか?」に該当するもので、引き続くラジャーを促すものなのでしょう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。