ご無沙汰しておりますが、お元気でご活躍のことと思います。
この所急激に冷え込んで来ました。今年は、秋があっという間に通り過ぎ、冬に入ってしまったとの感です。この早い季節の流れも、現世の移り変わりの急激さと同じなのかともとも感じますが、季節の様に早く厳冬を通り過ぎ春の訪れを待望したいものです。
ところで、1ヶ月程前に両国の「江戸東京博物館」へ訪問したのですが、今度は、同博物館の分園となる「江戸東京たてもの園」へ行って見ました。場所は東京でも郊外となる、小金井市というところで、東名高速の横浜ICから1時間程で到着しました。規模の小さい明治村の様なところで、江戸というより昭和初期の建物が数十棟ありました。
その時の写真を添付しますが、居酒屋さんの中なども忠実に復元されており、興味深く見て回ることが出来ました。もし近くへでも行く機会があれば、(奥様と同行で)是非寄ってみられることをお勧めします。 ※写真の「子宝湯」は宮崎アニメの「千と千尋」に出てくる「油屋」のイメージモデルになった建物だそうです。 送信日時: 2002年11月10日 日曜日 11:19(写真6枚)






01 旧都電(路面電車)です。今は全国でも走っている所は少なくなりました。 02/11/10
02 「子宝湯」の外観。 02/11/10
03 「子宝湯」の内部 02/11/10
04 02/11/10
05 02/11/10
06 居酒屋の内部。 02/11/10
この所急激に冷え込んで来ました。今年は、秋があっという間に通り過ぎ、冬に入ってしまったとの感です。この早い季節の流れも、現世の移り変わりの急激さと同じなのかともとも感じますが、季節の様に早く厳冬を通り過ぎ春の訪れを待望したいものです。
ところで、1ヶ月程前に両国の「江戸東京博物館」へ訪問したのですが、今度は、同博物館の分園となる「江戸東京たてもの園」へ行って見ました。場所は東京でも郊外となる、小金井市というところで、東名高速の横浜ICから1時間程で到着しました。規模の小さい明治村の様なところで、江戸というより昭和初期の建物が数十棟ありました。
その時の写真を添付しますが、居酒屋さんの中なども忠実に復元されており、興味深く見て回ることが出来ました。もし近くへでも行く機会があれば、(奥様と同行で)是非寄ってみられることをお勧めします。 ※写真の「子宝湯」は宮崎アニメの「千と千尋」に出てくる「油屋」のイメージモデルになった建物だそうです。 送信日時: 2002年11月10日 日曜日 11:19(写真6枚)






01 旧都電(路面電車)です。今は全国でも走っている所は少なくなりました。 02/11/10
02 「子宝湯」の外観。 02/11/10
03 「子宝湯」の内部 02/11/10
04 02/11/10
05 02/11/10
06 居酒屋の内部。 02/11/10