中東の独裁的国家で広がっている現行政権否定への動きはジャスミン革命とも呼ばれているそうです。これは、インターネット関連の情報拡散力の凄まじさも大きな影響を与えていると伝えられています。
この様な動向の中で、言論の自由なきまま資本主義を取り入れ高度経済成長したものの、各種の矛盾と国民の不満が高まりつつあると伝わる隣国では、政府が相当に神経を尖らせている様です。それは、ネットやデモの過剰とも云える規制にも表れているとのことです。
第2の天安門を引き起こさないために必死なのでしょうけど、何れの日か限界が来ることでしょう。そんな国に、我が国を初め夥しい国の企業が先を争って進出し、それなりの収益を上げてきたのでしょうが、大きな咎めを受ける時が来るのかもしれません。
それと、我が国でも当然担当部門は憂慮の念を持っていると思いますが、かの隣国政府は、国民の視点を逸らすための謀略作戦を起こす可能性があろうことをです。そのターゲット国としては、今までと同様に間違いなく我が国になることでしょう・・・。
追記
話しは全然飛びますが、十数年前に国内米が大凶作だった際、タイ米というのを初めて食したことがあります。米粒が細長くて(長粒種)、パサパサしていて、正直あまり美味しいとは感じられなかった記憶があります。そんなタイ米ですけど、高級米としてジャスミン・ライスという香りのするお米があるそうです。何時か食べてみたいものです。
この様な動向の中で、言論の自由なきまま資本主義を取り入れ高度経済成長したものの、各種の矛盾と国民の不満が高まりつつあると伝わる隣国では、政府が相当に神経を尖らせている様です。それは、ネットやデモの過剰とも云える規制にも表れているとのことです。
第2の天安門を引き起こさないために必死なのでしょうけど、何れの日か限界が来ることでしょう。そんな国に、我が国を初め夥しい国の企業が先を争って進出し、それなりの収益を上げてきたのでしょうが、大きな咎めを受ける時が来るのかもしれません。
それと、我が国でも当然担当部門は憂慮の念を持っていると思いますが、かの隣国政府は、国民の視点を逸らすための謀略作戦を起こす可能性があろうことをです。そのターゲット国としては、今までと同様に間違いなく我が国になることでしょう・・・。
追記
話しは全然飛びますが、十数年前に国内米が大凶作だった際、タイ米というのを初めて食したことがあります。米粒が細長くて(長粒種)、パサパサしていて、正直あまり美味しいとは感じられなかった記憶があります。そんなタイ米ですけど、高級米としてジャスミン・ライスという香りのするお米があるそうです。何時か食べてみたいものです。