私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

樹脂製パーツとチリ寸法について

2021-03-02 | 車両修理関連
 昨今は鋼板も高張力鋼板が要所に使用されるのは一般化しましたが、それと共に主に蓋物パーツの樹脂化というのも採用例が増えて来たと感じます。

 おそらく最も採用例が多い蓋物パーツはバックドアでしょう。中にはボンネットを樹脂化している軽自動車もあります。これら蓋物パーツの樹脂化採用車を観察して判るのは、隣接パネル(バックドアであれば、リヤフェンダー)とのチリ(隙間)が従来より広がっていることに気付かされます。

 一方、蓋物でない、パーツの樹脂化というのもあります。つまり、同じく軽自動車でフロントフェンダーとか、現行ミニ(F56)など、リヤフェンダーも樹脂パーツ化されている様です。先に記した蓋物パーツの樹脂化では、隣接パネルのチリ拡大ということが観察出来たのですが、フロントフェンダーとかリヤフェンダーの場合は、ボルト固定ですが、特にチリの拡大はないようです。

 この樹脂化における蓋物と固定パーツのチリの差はどこに忌諱するんだろうと考察してみたことを記してみます。

 当初は、樹脂パーツによる寸法のバラツキが生じるのが要因と考えていたのですが、今や前後バンパーなど大物パーツでも精密な寸法で製造できる様になっています。これは、精密な金型を使用して射出成型していることに理由があるのでしょう。

 では、蓋物パーツだけが、何故隣接パネルとのチリ拡大を促しているのかと想像するに、蓋物パーツは開閉動作に伴い、ヒンジだとかロック部の少数で固定されることに要因はあると思えます。つまり、ヒンジ取付部だとかロック機構の取付部の局部剛性が鋼板パネルより低下しがちになることにより、走行時のボデーの捻れなどにより、鋼板同様のチリ寸法だと、隣接パネルと当たり、該当部の塗膜が傷付くとかその当たりに要因はあるのでないかと云うのが想像です。この件は、製造の専門家に確認した訳でなく、あくまで想像ですので、より詳しく説明できる方は、正式な回答をお教え願えれば幸いです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。