私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

ハイオクガソリン独自開発のウソ

2020-06-27 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
 石油元売りが独自開発したと説明し、それぞれのブランド名を付したハイオクガソリンが、実はスタンドへの出荷前に他社と混合されていたことが判明したという。そして、この実態は20年前から続いていたというのだ。

 まあ、他社ハイオク同士を混合したからといえ、直ちに品質悪化とは云えぬまでも、独自ブランドの酒が、実はごちゃ混ぜの混合酒だったといえば、虚偽の製品を騙して売っていたことになり、企業モラルを問われる問題だろう。

 しかし、近年の我が国では、製品の品質偽装だとか、まともな企業なら行わないか、正直に公表すべき問題をどうして平気で行うのだろうか・・・。

 ちなみにハイオクガソリンとは、ガソリンの自己着火し難さを表すアンチノック性が高いガソリンで、高圧縮比エンジンやターボなど加給機付きエンジンに使用が指定される。なお、レギュラーとハイオクの販売比率としては、約10%程がハイオクだという。

 また、多くの欧州車では、日本国内ではハイオク指定がなされているが、これは欧州のレギュラーガソリンが、国内より公オクタン価であることで、その様なことになってしまっている様だ。
--------------------------------------------------------------------------
ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で
6/27(土) 16:32配信 毎日新聞
 石油元売り5社がオリジナルブランドで販売し、業界団体も「各社が独自技術で開発した」と説明していたハイオクガソリンが、スタンドに出荷する前段階で他社製と混合されていることが毎日新聞の取材で判明した。物流コスト削減を目的に貯蔵タンクを他社と共同利用するようになったためだが、各社は公表していない。複数の関係者は「混合出荷」は約20年前から各地で行われていると証言する。高級ガソリンのハイオクは各社の独自製品と認識して購入する消費者も多く、情報開示のあり方が問われそうだ。

 元売り業界は再編が進み現在はENEOS(25日にJXTGエネルギーから社名変更)、出光昭和シェル、コスモ石油の大手3社とキグナス石油、太陽石油の5社体制。ハイオクに独自のブランドを付けて商標使用契約を結んだ系列スタンドに出荷し、太陽を除く4社はホームページで燃費などの性能を宣伝している。各社は取材に混合出荷を認めたが、こうした流通形態を取る地域や開始時期は「他社との契約に関わる」として回答しなかった。

 レギュラーガソリンについて各社は公正取引委員会の調査に、物流の効率化のため、タンクの共同利用や、自社の製油所やタンクがない地域で他社のガソリンを買い取って自社製として販売するバーター取引をしていると説明してきた。

 この流通形態は1996年の石油輸入の完全自由化をきっかけに加速したが、ハイオクは独自の供給体制を維持しているとされてきた。大手3社の社長らが会長と副社長に就く「石油連盟」も今年6月に削除するまで、ホームページで公開する消費者向けパンフレットに「ハイオクなど各社が独自技術で開発した高品質製品は独自ルートで供給されている」と記載。ほとんどのスタンドは混合出荷やバーター取引を知らずに販売し、資源エネルギー庁も取材に「独自製品と認識している」と答えていた。

 しかし毎日新聞は、ENEOSが2月に東大阪市のスタンドに回答した文書を入手。そこには「コスモと同一のタンクを利用している」と記されていた。さらに、ENEOSとコスモが出資する「東西オイルターミナル」(全国23カ所)の東北や関西、九州地方の関係者は「約20年前から、2社は同じタンクから出荷している」などと証言。別の会社が運営する新潟県上越市のタンク関係者も「99年から旧出光(現・出光昭和シェル)とコスモのタンクは同じ」と話した。

 タンクの共同利用やバーター取引による出荷について大手3社は「自社規格を満たすことを確認し自社製品として販売している」、キグナスと太陽は「国の品質基準を満たしている」と回答し、いずれも問題はないとしている。出光昭和シェルは「Shell V-Power」のブランドで販売するハイオクについて「他社製と混合していない」と答えた。キグナスは製油所を持たず、主にコスモから仕入れていると回答した。

 一方、石油連盟はハイオクに関するパンフレットの記述削除について「取材を受け、誤解を招く記載であることが判明したため」としている。【遠藤浩二】

◇経済産業省の総合資源エネルギー調査会で専門委員を務めた小嶌正稔・桃山学院大教授(石油流通産業史)の話
 元売り各社はハイオクは他社との差別化商品だと言い続けてきたので、混合出荷やバーター取引をしていたことは驚きだ。誤った情報を消費者に与えることは許されない。独自の供給体制を取れないならば、独自製品であるかのように宣伝すべきではない。

◇ハイオクガソリン
 異常燃焼の起こりにくさを示すオクタン価が高いガソリンのことで、プレミアムガソリンとも呼ばれる。日本産業規格(JIS)はレギュラーのオクタン価は89以上、ハイオクは96以上と規定する。エンジンに汚れを付きにくくする効果などがある添加剤を加えている。店頭価格はレギュラーより1リットル当たり約10円高く、各社間の価格差はほとんどない。スポーツカーや外車など高排気量の車はハイオク指定が多く、国内ガソリン販売量の約9%がハイオクとされる。
--------------------------------------------------------------------------

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハイオクとレギュラーの違い (もののはじめのiina)
2021-10-15 09:19:12
レギュラー車にハイオクを入れた場合、パワーがあがったりエンジンがキレイになると考えていたのは、どうやら都市伝説だったようですょ。

果たして・・・❔
返信する
嘘とはいえない (wiseman410)
2021-10-15 09:27:37
必ずしも嘘とは云えません。
実際にハイオク専用に作られたクルマとか、欧州車ではレギュラーのオクタン価が高いので、日本ではハイオク指定されている。これらクルマにレ牛-ラーを入れると、パワー不足だけでなく、加速時の不調などを体験することになる。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。