最近思うのが表題のことだ。何故か、エラが張ったというか、ツンとしシャープでエッジの効いたラインのクルマが増えた様に感じている。これは私だけのことであろうか。アナログ旧車で、特にイギリス車なんかは、ちょっと可愛いクルマは多かったし、イタリア車は可愛くおしゃれという感じのクルマも多かった。
ビートルだとかミニだとか、リバイバル車があるが、既に2代目以降のモデルチェンジを経ている。当初から、オリジナルの持っていたデザインエッセンスを取り入れつつ、らしい雰囲気を作り、それなりに現行型まで経ている訳だ。しかし、モデルチェンジする都度、オリジナルが個有した可愛さは低下している様に思うのは私ばかりだろうか。
その一番の理由として上げられるのが、ボデーサイズとして拡幅化が上げられるだろう。やっぱり可愛らしさの前提に、小型であることと無縁でないだろう。では、何故拡幅化するかといえば、NCAP評価(特にサイドポールインパクトテスト)なんだろうと想像する。車体をスライド板上で動かし、鋼製ポールに運転者頭部付近を衝突させる厳しい評価だ。最悪の場合は、頭部にポールが直撃することになり、即死相等のHIC値となる。従って、ルーフエアバッグやサイドエアバッグの装着を前提としても、運転者頭部と車体外側までの間隔をなるべく大きく取りたいから、拡幅ボデーとなるという訳だろう。
我が国の軽なんかは、欧米に輸出してないから比較検討されないが、もし比較検討していたら、かなりのマイナス評価とならざるを得ないだろう。しかし、税金などの見直しもあり軽自動車の人気にも陰りが出ているが、街中で、そして狭い昔の住宅地等の極細路で、軽自動車の利便性は確かにある。現実に軽しか通れない道は、全国にあるはずだ。最近の排気量は小さくとも拡幅化で3ナンバー化し、車庫に入らない(もしくは著しく困難)などで困っているユーザーも多いだろう。安全性を軽視しろとも、日本専用ボデーまでを作って対応するのはコスト的に不可能なのは理解するが、なんとかならんものか。この問題、欧州でも日本同様に狭い道は多いはずであり、悩んでいる人々は多いのではないだろうか。
ビートルだとかミニだとか、リバイバル車があるが、既に2代目以降のモデルチェンジを経ている。当初から、オリジナルの持っていたデザインエッセンスを取り入れつつ、らしい雰囲気を作り、それなりに現行型まで経ている訳だ。しかし、モデルチェンジする都度、オリジナルが個有した可愛さは低下している様に思うのは私ばかりだろうか。
その一番の理由として上げられるのが、ボデーサイズとして拡幅化が上げられるだろう。やっぱり可愛らしさの前提に、小型であることと無縁でないだろう。では、何故拡幅化するかといえば、NCAP評価(特にサイドポールインパクトテスト)なんだろうと想像する。車体をスライド板上で動かし、鋼製ポールに運転者頭部付近を衝突させる厳しい評価だ。最悪の場合は、頭部にポールが直撃することになり、即死相等のHIC値となる。従って、ルーフエアバッグやサイドエアバッグの装着を前提としても、運転者頭部と車体外側までの間隔をなるべく大きく取りたいから、拡幅ボデーとなるという訳だろう。
我が国の軽なんかは、欧米に輸出してないから比較検討されないが、もし比較検討していたら、かなりのマイナス評価とならざるを得ないだろう。しかし、税金などの見直しもあり軽自動車の人気にも陰りが出ているが、街中で、そして狭い昔の住宅地等の極細路で、軽自動車の利便性は確かにある。現実に軽しか通れない道は、全国にあるはずだ。最近の排気量は小さくとも拡幅化で3ナンバー化し、車庫に入らない(もしくは著しく困難)などで困っているユーザーも多いだろう。安全性を軽視しろとも、日本専用ボデーまでを作って対応するのはコスト的に不可能なのは理解するが、なんとかならんものか。この問題、欧州でも日本同様に狭い道は多いはずであり、悩んでいる人々は多いのではないだろうか。