東北大震災から1ヶ月目の今日を迎え、思うことを書き留めてみます。
この震災は、次の様な意味で長く歴史に記録されるべき災害だったと思います。それは、地震の規模が知られる限りの日本最大M9.0であること。そして、東北地方の太平洋沿岸を広く襲った巨大津波による破壊の凄まじさ。さらに、想定外の起こりえないこととされた原子力発電所の4つもの原子炉に深刻な事故が誘発されたことでしょう。
この原発事故によって、地震、津波被災者の救援に振り向ける戦力が相当に影響を受け、放射能汚染地域に至っては、捜索さえままならずとなりました。このことは、原発さえなかったら助かっていた命が相当数も生じていたのではないかと云うことを考える時、単に不幸なことだったでは、とても済まされないことと感じます。
しかし、事故原発は現在も放射能は漏れ続け、避難民を生み、乳牛が農地が海が汚染され続けています。本原発事故は、当初から時間との戦いと云われていましたが、いつの間にやら1ヶ月経過しました。それでも、光明が見い出され、収束点が見える様ならまだ良いのだが、それもなくまだ数ヶ月は要するだろうという論調に変わって来ました。この様なことを記すと、現場は必死で現場って居るんだから、素人が余計なことに口を挟むな見たいな意見もあるでしょう。
でも、無知とは云え原子力発電所の架空の安全神話に載せられてきた国民としては、暗澹たる思いを抱くのは当然のことだと思います。 こんな中、政府は既存の放射線安全レベルを引き上げるための検討をするなどと云いだしている様です。しかし、そのことの是非も含め、今回の原発事故の対応や報道のあり方から、政府や官僚組織、そしてジャーナリズムへの不信感は著しく高まったと感じます。
最新の画像[もっと見る]
-
原爆の閃光に焼かれた広電車両 あれから79年、今も現役で街を走る 7ヶ月前
-
首相の演台に透明な防弾パネル設置 トランプ氏銃撃受け警護強化 7ヶ月前
-
三菱自、ホンダ・日産連合に合流 国内大手、トヨタと2陣営に 7ヶ月前
-
リチウムイオン電池とはどんな電池? EV普及で需要急増、発火が多発する原因も解説 7ヶ月前
-
上位メンバーら5人を大阪府警が公開手配 SNS投資詐欺事件 7ヶ月前
-
日清紡マイクロデバイス NV3600 7ヶ月前
-
日清紡マイクロデバイス NV3600 7ヶ月前
-
日清紡マイクロデバイス NV3600 7ヶ月前
-
日清紡マイクロデバイス NV3600 7ヶ月前
-
スピード違反撲滅! 欧州で「速度リミッター」義務化も、これって“車内監視”社会の始まりじゃないのか? 7ヶ月前