私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

わざわざ釈明する必用があるのか?

2020-08-11 | コラム
 こんな理不尽なことをやっておいて、釈明にもならない事を述べれば、ますます「それみろ、後ろ暗いから言い訳してんだ」と思うしかない。黙って無視している胆力がない、リーダー共としか思えぬ。
------------------------------------------------------------------------------------------------
広島・長崎の首相あいさつ、菅長官が釈明「どうしても同じ内容に」
8/11(火) 12:54配信 毎日新聞
 菅義偉官房長官は11日の記者会見で、広島市の平和記念式典(6日)と長崎市の長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典(9日)での安倍晋三首相のあいさつの文面が9割以上同じだったことについて、「原爆の犠牲になられた方々の御霊(みたま)に対する哀悼の気持ちとか、唯一の戦争被爆国としての日本の立場を申し上げるのは、両式典でどうしても同じような内容になってくるのではないか」と釈明した。
 菅氏は、首相のあいさつについて「両式典の趣旨を踏まえながら、政府の代表者として原爆の犠牲になられた方の御霊に対する哀悼の気持ち、そして唯一の戦争被爆国として、広島と長崎の悲劇を二度と繰り返してはならないという決意や『核兵器のない世界』の実現に向けた決意を表明するものだ。今年も哀悼の気持ちや、核兵器のない世界の実現に向けた決意などを、それぞれ申し上げた」と説明した。
 両式典での首相のあいさつは、文字数で約93%が一致しており、被爆者関係団体からは「広島を長崎と言い換えただけ」などと批判が上がっていた。【秋山信一】

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6368057

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。